明るい未来をカイマ見た、親子丼 | ネムリノソコ

ネムリノソコ

おたいらに


{ACAC83D3-692F-45DF-A8F7-C805196FD452:01}

前の記事で書いた親子丼はムネ肉で作ったんだけど、鶏のムネ肉には疲労回復に働きかける「イミダゾールジペプチド」という成分が多く含まれるらしい。

『団塊スタイル』というNHKの番組で観た。。。

番組名はともかく、疲労には悩まされ続けてる人生なので、覚えておきたい。(基礎体力ほしい)

毎日、鶏ムネ肉100グラムくらいとり続けるのが良いらしい。

あと、この話は『抗疲労研究』の結果わかったことで、しかもその研究で疲労の原因物質が特定されて、『疲労』を数値化できるようになってるらしい! なんて画期的!

数値化というと「なんでも数字数字」とか言って、バカにするか敬遠する人に出くわす率が高いけど、『今は疲労度80%なんで、サプリ飲もう』とかできるってことで、アスリートのオーバートレーニングとか、なんなら過労死とかも根絶できるんじゃね⁉︎

『疲れた』っていう、めっちゃ主観的だったことが、客観評価できるっていうのは、世界が変わると思う!

すげー!

疲労度測定キットが廉価で、コンビニとかで販売されるようになったら(薬局で高価では、あかんと思う)、ライフスタイルは一変すると思うなー!
労働基準法も書き替えや! (その疲れが業務によるものか、プライベートによるものかで揉めそうやけど、毎日、就労前、就労後に測定したりするんやろーなー)

不必要に疲れをためないなら、かなり健康になると思うし!

そして、その研究は大阪市の産官学研究だったそうで、やるじゃん大阪市! 見直したよ大阪市! 市民税ちゃんと払うよ! でも、もうちょっとヤスならんのか?(ざこば風に)

渡り鳥が、なんで疲れずに長距離飛び続けられるかって研究が最初だったとか。で、鳥さんから抗疲労物質が発見されたんだって! あとマグロさん!

疲れない世界って、今まで夢想したどんな未来像よりワンダーやわー!!! マジで!


この夏は鶏ムネ肉で夏バテ対策してみようと思っています。(切実)



ちなみに、『団塊スタイル』のサイトはここ。

言うまでもないが、ボクは団塊の世代ではない。