順不同に役者紹介1 | ネムリノソコ

ネムリノソコ

おたいらに

昨日、脚本が書きあがりまして、

気持ちに余裕ができたので、

(やることは山積みですが)

まったく順不同に役者紹介なんかして

みたいな~、と思いまして。


ただ、なにせ21人も出演していただいて

いるので、最後まで行き着くか

とっても微妙ですが、とりあえず始めてみます。


①上原日呂 as 兄 楸(ひさぎ)

上原日呂


もう何度も出てくださっている月曜劇団の上原さんです。

楸(ひさぎ)という役はツキノアバラの初演(2002年)でも

再演(2003年)でも、川田陽子さんという女優さんに

お願いをしてまして、役名も「少年・楸」でした。


楸(ひさぎ)を上原君に!! というひらめきから、

十五夜に『ツキノアバラ』をやろうという

気持ちになったのは事実であります。


楸(ひさぎ)の位置づけにも新たな要素を加え、

上原君演じる楸(ひさぎ)兄さんは、このお芝居の肝です☆

なかなかの見所でございましょう。


関西小劇場界の人気者でいろんな劇団さんにご出演ですが

「こんなことさせるの戒田さんだけですよ」(本人談)という、

他ではめったに見ることのできない上原さんも

見所でございます。



②片岡百萬両 as 引きこもりのクリニクラウン 真


片岡百萬両

まったく順不同で進めておりますが、

満月動物園には初登場、ミジンコターボの片岡百萬両さんです☆


クリニクラウンというのは、クリニックとクラウン(ピエロ)からきた

言葉だそうで、病院で患者さんに芸を見せて治癒効果を

高めたりするんだそうです。


もともと満月動物園の作品は女子率の高いですが、

今回は若い男子も多いです。

それも俊敏な動きを持った男子というのは、

たぶん片岡さんが初めてで、キレのいい演技に期待大です☆


言うまでもなく、関西小劇場界の人気者で、

片岡百萬両からデカルコ・マリーまで出演してます、

といえば、今回の出演者のバラエティーの富み具合が

わかろうというものです。


たぶんボクが一番楽しみにしてますね☆