問題の自衛隊のあたごの艦長が、
被害者のご家族に謝罪に行った
ニュース映像を見た。
確かに頭を下げてるんだけど、
あれは「礼」じゃない「うなだれる」
というものだ。
うなだれたいのは、ご家族の方だ。
腰を折れ、腰を。
公務員はそんな教育さえ受けてないのかよっ、
と思ったことよ。
毎朝、朝礼とかで標語とかみんなで叫ばせたらええねん。
よく工場とか飲食店の始業前にやってるヤツ。
「ありがとうと言える素直な心」とか、
「すみませんと言える謙虚な心」とか、
「今日も一日、国民の皆様のために真心を持って奉仕いたします」とか、
「人様の働きの上前をはねた税金で食べさせて頂いていることに感謝の気持ちを忘れません」とか、
みんなで声を揃えて叫びなさい。
ニュース映像で『被害者の家を出たあと、玄関に向かって一礼をしていた』
というナレーションが入っていたけど、
あれは『礼』じゃないぞ、
と、腹が立ったので勢いで書いたけど、
あの艦長さんに謝罪の気持ちがないとは思わない。
ちゃんと反省、謝罪の気持ちは持ってることと思う。
ただ、教育が悪い。
『公務員朝礼法』とかつくればいいと思う。
そんなとこから手をつけなあかんのとちゃうかなぁ。
年金・C型肝炎の厚労省、社保庁、
道路の国交省を見てても。