ジャック・ダニエルの勢いで | ネムリノソコ

ネムリノソコ

おたいらに

なにを言いたいのか、わかんない話になりそうだけど、


ボクは、「ボクらしさ」というのが、よくわからない。


同じように、「満月動物園らしさ」も、

実のところ、わからない。


折に触れて表明しているんだけども、

「満月動物園」は、ボクの一代看板であって、

二代目はない。

(うっかり、ボクが急死・事故死して、勝手に継いじゃう、

物好きがいても、それは好きにしてください、

としか言いようがない)


二代目がないということは、

集団としての永続性を見据えていないということ

であり、満月動物園とボクはイコールで結ばれる

関係にあると、考えている。


その前提で、満月動物園のメンバーが変わったり、

増えたり、減ったりすれば、

「満月動物園らしさ」は変容するのが、当然だと思う。


「らしさ」について考える機会が重なったので、

ついつい、そんなことを思いめぐらせてしまった。


「満月動物園」は融通無碍だ。

「ボク」より、よっぽど柔軟だ。

それだけで、「看板」をあげておいてよかったと思う。


点を線にし、線を面にし、……、

ということが、演出家の仕事ではないのではないか、

と、考えはじめた。

点は点のままに、美しい。

線は線のままに、美しい。

面は面のままに、美しい。


点は点たれるか。

線は線たれるか。

面は面たれるか。


それは自分の発想を自由にさせる着想ではなくて、

どこまでも自分を問われる着想だったような気が

する。


「問い」


という言葉、について考えると、寝付けない。

でも、考え続けたい。


「演じるとはなにか?」


ほんとに、何が言いたかったのか、

わからない話になってしまいました。