<ルンルン! 食育講座 その①> 春野菜『アスパラガス』について☆ | FMSUN76.1MHzのブログ

FMSUN76.1MHzのブログ

香川県坂出市・宇多津町をエリアとしたコミュニティFM放送局「エフエム・サン」のブログ


ペーパー管理栄養士の高橋ゆかがお届けする『ルンルン! 食育講座』

第一回目の今回は春野菜であるアスパラガスをメインに、アクティブ野菜ソムリエの川村章子先生に栄養成分や選び方、保存方法などを教えていただきましたビックリマーク

また、アスパラを使った簡単レシピや、丸亀でおいしいアスパラガスを生産されている坂田さんの情報など、たっぷりお届けしました音譜

アスパラガスの簡単レシピ♡≫
アスパラガスのゆかり和え(2人分)
『材料』
アスパラガス 2本
ゆかり(しそふりかけ) 少々
昆布茶の粉末 小1/2 (または出汁しょうゆ 少々)

手順①
アスパラガスの固い皮をピーラーでむき、1cm幅の斜め切り(またはピーラーでスライス)する。

手順②
①をさっと塩ゆでし、あら熱を取る。

手順③
②とゆかり、昆布茶の粉末(出汁しょうゆ)と和えてできあがり♪


アスパラガスとたまねぎの簡単あっさりキッシュ(タルト型1つ分)
『材料』
アスパラガス 2本
新玉ねぎ 1/2コ
ベーコン 1枚
サンドイッチ用食パン 3枚程度
牛乳 140cc
卵 2コ
オリーブオイル 適量

手順①
新玉ねぎを薄切り、アスパラガスは斜めに、ベーコンは1cm幅に切る。

手順②
フライパンにオリーブオイルを熱し、①を炒める。

手順③
卵と牛乳をよくまぜ、②に加え、サンドイッチ用食パンを敷きつめた型に流し込む。

手順④
180℃に余熱しておいたオーブンで30分焼いてできあがり♪


アスパラドッグ (2人分)
『材料』
アスパラガス 4本
ホットケーキミックス 50g
卵 1個
牛乳 25cc
揚げ油 適量

手順①
アスパラガスは下の固い部分を切り落とし、2cmほどに切って、爪楊枝をさしておく。

手順②
ホットケーキミックスと卵と牛乳を合わせて、①に絡める。

手順③
揚げ油を熱し、きつね色になるまで揚げてできあがり♪


≪坂田農園について≫


住所:丸亀市飯山町東小川930-1  TEL:080-5666-9520

アスパラガス:1月中旬~10月中旬
青梅:5月下旬(梅ジュースレシピあります)
ブルーベリー:6月下旬~8月初旬
ゴールドキウイ:10月10日前後(さぬきエンジェルスイートは2年後から販売できます)
渋柿:11月
レタス:12月
※農協卸値で販売します。当日8時までに連絡があれば1束からでもOKです。お気軽にお越しください。



≪川村先生の料理教室≫
現在は四国新聞文化教室のサテライト教室で、高松市内にて2つの教室を開講しています音譜
また、数人でご希望がありましたら日程を調整して料理教室を開講していますドキドキ
お電話もしくはショートメッセージにて、でご希望の日時を調整します。(☎070-5512-3240)


≪野菜をたくさん摂りたい方におススメのお店☆≫
高松市の仏生山にクールリールカフェというカフェがあり、野菜ソムリエ協会の認定レストランになっていますビックリマーク
県内産を中心に色とりどりの旬の野菜がふんだんに使われており、どれもやさしい味で、野菜で満足感のあるランチですラブラブ


≪イベント案内♪≫
5月10日に高松の常盤町商店街、南新町商店街、田町商店街の3町ドームで『アスパラ大騒ぎ』というイベントが開催され、香川のアスパラガスを県内の飲食店さんによっていろんな料理に調理されます。音譜
とっても楽しいイベントになりますので、ぜひお越しくださいドキドキ

また、去る4月21日、高松駅前にあるシンボルタワー(タワー棟30階)にあるアリスイン高松さんで3回目となるイベントを開催音譜
香川県内の生産者さんの野菜を全てのフレンチのコース料理に使っていただき、生産者さんと川村先生で、野菜ソムリエと栽培に関するお話や野菜のウンチクを語りました。

6月ごろにも計画していますので、もし興味がありましたらお越しくださいビックリマーク