協調運動


おはようございます。

発達支援コーチの藤井です。^∀^)



今日は、『身体の協調運動』について

お伝えします。



まず協調運動って何?だと思います。(・・?)


僕も発達を学ぶまでは何それ?でした。



身体の協調運動とは、身体の格部位が

お互い助け合って動くということです。



日常生活は身体の協調運動で成り立っている

といっても過言ではないと思います。



例えば、

『鉛筆を持って文字を書く』

としましょう




・背骨と全身の協調運動

  書き終わるまで座れる力

・両手の協調運動

  利き手で書いて、反対の手で紙がずれ

   ないように添える

・目と手の協調運動

  どこに文字を書くのか

   綺麗にかけているかなど

・手と固有受容感覚と触覚の協調運動

  筆圧

   鉛筆の持ち方など


など文字を書くだけでもたくさんの身体

の部位との協調運動が必要になってきます。



発達の1過程である協調運動の土台になる

のがお赤ちゃんのときの動きになり、

発達の土台になります。^_^



今週末29日、30日に

発達支援の広場 オンラインセミナー

があります。

興味のある方は是非遊びに来てください。٩ )و



ふじい整体療術院ホームページ