固有受容感覚は受胎5週目〜生後6ヶ月

くらいで発達する感覚です。



この感覚を育ててくれる一番最初の感覚

は、触覚になります。



胎児期は、赤ちゃんがお母さんの腹壁に

触れたり、臍の緒で遊んだりして、固有

受容感覚を育てていきます。



出生後はお母さんに抱っこされたり、触

れられることで、触覚からの刺激を受け

て固有受容感覚を育ていきます。



首が座り、ある程度動けるよになると、

自分の身体に触ることができるように

なり、赤ちゃん自身のボディイメージ

を作れるようになります。



ボディイメージとは、簡単に言うと

どこまでが自分の身体か?

ということです。


自分の指先、足先がどこまでかを脳が

認識できることで、ボディイメージが

できるようになります。


ボディイメージができるよになること

で、身体の協調運動を可能にしてくれ

ますし、ボディイメージが育つことで

視覚機能を確立してくれます。



固有受容感覚と関わる原始反射は、

恐怖麻痺反射とモロー反射が関わって

きます。



触れること。



それは身体と心に触れる関わりです。



ふじい整体療術院ホームページ