母子避難・・・
母子避難ってみなさんどう考えますか?
避難区域でなければ自主避難となって補償はない生活の中で、
家族がバラバラに暮さなきゃいけない状況だったら・・・
私の旦那の仕事も福島と郡山に支店があるので、
転勤になることもありえます・・・
以前は「福島になったらうちらは行かない。
っていうか行かせないから辞めてね…」
なんて話してましたけど、
正直こういうことをブログで書くのも
「ならその地域に住んでる人たちはなんなの?」
という感じで、こういった発言はすごく難しいですよね。
私は正直放射能に対してはあまり敏感ではないです。
けど、もし20年後に自分の子供になにかあったら後悔しきれないとも感じ
不安に感じることもあります。
私の友達で震災後1度も中通りに行かなくなった友達もいます。
価値観はそれぞれです。
今日は今から相馬から母子避難されている方のところへ取材に行くんですが、
母子避難についていろいろ調べるたび
ものすごく考えさせられます・・・
知恵袋などで相談されているかたのを見たりすると、
やっぱり旦那さんは帰ってきてほしい。
けど奥さんは子供を守らなきゃ。
そしてそれに対する回答もさまざま…
「そんな子供のことを考えない旦那なわ別れな!」
「郡山ぐらいで騒ぐあなたがおかしい」
などなど…
放射能については正直価値観などすごく分かれますよね。
郡山あたりはとくに。
普通に生活されている方もいれば
避難している方もいて…
こんなふうになってしまうのも何が正しい情報かわからないからですよね。
けど、母子避難がきっかけで離婚という結果を出すのはすごく悲しく感じます。
男に仕事を辞めて!
っていうのはとても難しいことだとも思いますし…
けれど先が見えない離れた暮らしはものすごく大変だろうし…
考えれば考えるほどなんだか落ち込みます
自分のことと置き換えるとほんとに答えが出ません。
ずっと取材してみたかった母子避難の実態。
今日は個人的にすごく聞いてみたいことがたくさんです。