なう(2023/01/15 11:25:54)

今朝は寝てしまって色々ツイートとかも出来ずだった。

リズム崩すのはダメだなーと思う。折角アメブロも自己過去最高位くらい順位上げさせて頂いたのに、という気持ち…。


なう(2023/01/15 11:38:28)

休日も、遊びに行く計画だけでなしに、家事や調整、休憩の日にする考え方も持たないとなーと思う。


なう(2023/01/15 12:02:50)

例えば休憩の日、家事の曜日、とか決めてしっかり取り組める様にもしたいなーという気持ち。


なう(2023/01/15 14:52:38)

今日のやる事、予想以上に、休む日というよりも出来てよかった。溜まっていたやる事が進んでラッキーな気分。

今日あとで遊びに行ってもいいかも知れない。


なう(2023/01/15 15:12:49)

中々勉強の事とかも進められていないからちゃんと安定的に時間作れる様に頑張りたいなあ…。


なう(2023/01/15 17:28:58)

人との最後会う時というのは、推しだったり他人だったり、推し活中に出会った人とは

家族とかの別れと違って、急に居なくなる事になったり、理由が個人的に複雑な心境だったりと、

完璧な綺麗な別れ方では無い事が多い。まして、学生時代の卒業と違ってハッキリとした時期も無い(推しからは、特に店だと、推しが卒業しても引き続き来てねとなるし、

音楽系でもその後の活動を公開して追える様にしてる場合もあり、

明確に卒業だから一緒に卒業で終わり幕引き、とはならない事もある。)から、

綺麗に完璧な有終の美で終わりたかったな、と言ってもこれが社会に出ての社会性なのか、

綺麗には終われない事の方が多々な気がする。

オタ活はある意味でワガママな訳だから、自分の都合で辞める部分もあっていいと思うけど、

社会常識上でのその面での付き合いを考えると、あの人なんで来なくなっちゃったのかな、やっぱ気まずかったのかな?とか思われてしまうのも有るケースかと思う。

今年の正月では僕はツイッターフォロー整理した日もあったけど、

やっぱり一個人で追い切れない部分は早めの分かりやすいタイミングで切った方が、

より伝わりやすさはあると思うので、

何故、自分はオタ活をしているのか、という自問自答を含め、

そうした別れについてもより深く思いを致し、これからを考えてもいきたい。