愛鯛の海鮮粥と台湾風ソーセージ | 毎日いろいろ

毎日いろいろ

アラフィフ独身OL日記です。
タイトル詐欺で毎日は書いてません。
誰か、何かの役には立たない日常と趣味の事を書いてます。

ABCクッキングスタジオの料理コースを受講してきました

愛鯛の海鮮粥と台湾風ソーセージ
中華です飛び出すハート

ドモホルンリンクルの試供品はお土産
スキッピーのスパチュラ(バターナイフ?)はちょうど試食イベントをやっていたので
試食してアンケートに答えて貰いました

 

スキッピーってこれですね

スーパーだとジャムのコーナーに置いてあります


 


 

スキッピー自体も試食しましたが、

塩気があって甘くないんですねアセアセ

勝手に甘いものを想像していたので、口に入れてびっくりしました



アレンジメニューはこちらですと渡されたのが

スキッピーに味噌を混ぜて、きゅうりと蒸し鶏の上に乗せ、棒々鶏のように作ったもの

(写真は撮れなかった)



なるほどー

パンに塗るんじゃなくて料理に使うのかぁ

と思いましたアセアセ


パンに塗るなら甘いピーナッツクリームの方が良いかな?



料理に使うならこちらもおすすめ

三島のピーナツあえの素


 



愛鯛の海鮮粥
愛鯛というのは愛媛県のブランド鯛とのこと
愛媛県とABCクッキングスタジオが提携して広報しているそうです
中華粥は、お米が割れる位まで炊くので
吸水で60分置きます!!
教室では、先生が授業前から吸水しておいてくれますが
結構、時間がかかりますね



カリカリ豚のチリソースサラダ
台湾ソーセージ
油条

豚こま肉を味つけして片栗粉付けて揚げたものをサラダに乗せてます
チリソースは
調味酢、豆板醤、片栗粉を混ぜてレンチンしただけです
スイートチリソースは、これに砂糖を加えれば作れるそうですよ

台湾風ソーセージは、本来のレシピだと
シナモンパウダーと五香粉を入れるのですが
授業で生徒が私1人だったので
両方苦手なので入れませんでしたにっこり
台湾風ではないですねアセアセ

油条は揚げパンです
ベーキングパウダーで膨らませているので
固めの仕上がりでした
味も特にないので、何かつけたり、おかずと食べるパンですね


黒ごまプリン
茶色っぽいのは、きび砂糖でシロップを作ったからです

料理の授業なので、練りごま、砂糖、牛乳、生クリームに溶かしたゼラチンを入れて冷蔵庫で冷やすだけ

この作り方だと
どうしても黒ごまが沈殿してしまいますアセアセ

沈殿させたくない場合や
ケーキの授業だと
ゼラチンを入れたら、氷水で冷やしながら混ぜて
とろみをつけてから冷蔵庫で冷やします
これで黒ごまが均等に混ざりますよ~

 

むかーし、ケーキシャランジュコースというので

黒ごまプリンとチュイールを作りましたが

とろみつけてから冷やしたので

黒ごまが沈殿する事はなかったですね


黒ごまプリンの上に生クリーム乗せるとかなり贅沢で美味しいです