□浄土真宗本願寺派総長 橘正信さん 

 ■正しい生き方ができる宗教を次世代に 今こそ教えをひろめたい。

 --何が正しい宗教なのか、よく分かりません

 橘 その思いを変えたいのです。日本人は宗教心はある。人は宗教なしでは生きられません。ですが、宗教そのものの理解が日本では進んでいません。

 --理解するためには、何が足りないのですか

 橘 正しい宗教教育です。成長とともに宗教教育があって初めて、きちんとした宗教心に基づいて信仰を選んでいくことができます。西欧ではミッションスクールが多く、宗教に対してきっちり教育がなされています。日本は宗教教育を避けてきた。ですから、無宗教で育てられ、いざ困ったときにデパートみたいに好き勝手に選ぶ。信仰の自由といわれますが、そのためにもわれわれは、正しい生き方ができる宗教を次世代に向けて発信していかなければいけません。

 --親鸞聖人がブームになっています

 橘 50年前のブームと今は違うと思います。まずは親鸞さまを理解する上で、史的解釈も進み、いろんな見方ができる時代になった。これは結構なことだと思います。親鸞さまのことは教科書にもそんなに書かれてはいない時代なのに、若い人たちにも知られるのは非常にありがたいことです。親鸞聖人を知り、学ぶことによって、自分の人生とのかかわりが分かっていただけると思います。

 --親鸞聖人750回大遠忌は、教えを伝えるいいきっかけとなりますね

 橘 50年に一度の大遠忌。平成17年から、法要前、法要、そして法要後を起点にした3期12年にわたる「宗門長期振興計画」を進めてきました。あらゆるところに広報展開し、多くの方とのご縁をつくりたいという思いがあります。

 --どんなことを実践しているのですか

 橘 例えば、今、門徒推進員が約7千人育っています。み教えを通しての研修と中央実習を終えた門徒が推進員として活躍してくださっています。その方々に信仰体験を発表していただこうと考えているのです。僧侶の法話だけでなく、いろいろ話し合う機会をつくりたいのです。

 --僧侶以外のお話も求められているのでしょうか

 橘 浄土真宗は万人が救われていく教えです。普通はお寺に参りますと一方的に話を聞くだけです。苦しみを持つ人が来てみたら、聞きたいことと合致しなかった。寺に参っても…となる。まずはテーマを設け、話し合う。そのことについて門徒推進員が話をする。人々の苦悩に向き合い、ともに悩み、支え合うと関係も深まります。もちろん僧侶の法話を聞くことも大切ですが。

 --教えを分かりやすく伝えるための工夫はありますか

 橘 現代に即応する教学の構築も必要です。「拝読 浄土真宗のみ教え」という冊子を作りました。これまでは言い聞かせようという本が多かったのですが、押しつけではなく、親しみやすい表現で理解を深めていただこうと作りました。学生らに感想を求めたところ「浄土真宗の教えがこういうことだったのかと自然に分かった」という意見が多く寄せられました。

 --最後に

 橘 浄土真宗のみ教えは根本的なことを知らされる教えです。「生かされている命」であることを知らされることです。混迷の時代だからこそ、今、念仏というものが理解されやすいと思います。私たちも努力して、み教えをひろめていきたいと思います。=おわり(聞き手 嶋田知加子)

【関連記事】
浄土真宗本願寺派、新総務5人を選任
国宝飛雲閣の公開始まる 西本願寺
異例「東・西」本願寺そろって協力要請 親鸞遠忌法要
ろうそくの明かりに縁結び 雪化粧の飛騨「三寺まいり」
裁判員制度 対応割れる宗教界 カトリック「過料払っても辞退」

<口蹄疫>国の支援を緊急要望 九州各県議会議長会(毎日新聞)
「浜教組への警告文書は適切」文科相が支持 教科書不使用指示で(産経新聞)
<口蹄疫>「全頭処分」も検討 平野官房長官(毎日新聞)
「宇宙大豆」再打ち上げも=紛失被害の企業、9月に(時事通信)
移住促進へ情報提供 空き家バンク 各地で導入…課題浮き彫り(産経新聞)
 北朝鮮による拉致被害者の家族らは14日、東京・霞が関の外務省で、来日中のピレイ国連人権高等弁務官と面会した。家族会の有本明弘副代表は「国連でも、北朝鮮の人権問題を厳しく取り上げてほしい」と要望。ピレイ高等弁務官は「ジュネーブの北朝鮮政府代表部に対し、何らかの介入的措置とともにこの話をしたい」と応じた。
 参加者によると、ピレイ高等弁務官は、北朝鮮が日本政府認定の拉致被害者のうち未帰国の12人を死亡したなどとしていることについて、「異常な状況が続いている」「非常に重要な問題」などと指摘。「皆が力を合わせて解決のためにやっていこう」と話したという。 

【関連ニュース】
【特集】世界の航空母艦~米ニミッツ級から中国の空母建造計画まで~
【特集】緊迫!朝鮮半島~北、中朝首脳会談を公表~
〔写真特集〕日本人拉致事件
〔写真特集〕世界のミサイル
〔写真特集〕若き日の金正日氏~知られざる素顔~

金星探査機「あかつき」打ち上げ延期(産経新聞)
活気づく図鑑市場 「楽しく」「勉強になる」を1冊で(産経新聞)
<水上温泉>若おかみ候補「おいでちゃん」 旅館組合がイメージキャラクター製作(毎日新聞)
<ミヤコドリ>博多湾で旅支度 愛鳥週間スタート(毎日新聞)
<谷亮子>参院選出馬 「二足のわらじ」に危惧も(毎日新聞)
 みんなの党の渡辺喜美代表は6日、島根県庁で記者会見し、夏の参院選島根選挙区に、新人で会社役員の桜内朋雄氏(40)を擁立すると発表した。桜内氏は故桜内義雄元衆院議長のおい。改選数1の「1人区」での同党公認候補は初めて。
 渡辺氏は「(比例代表と合わせて)47都道府県に1人ずつ候補を擁立する」と改めて強調した。みんなの党の公認候補は計19人(選挙区9、比例10)となった。
 島根選挙区では自民党現職の青木幹雄前参院議員会長(75)が、5選を目指して立候補を予定。民主党は、元アナウンサーで新人の岩田浩岳氏(34)が出馬を表明している。 

【関連ニュース】
【特集】迷走!普天間移設~5月中の決着は?~
【特集】「陸山会」土地購入事件~検察審、小沢氏「起訴相当」を議決~
増税なしでデフレ脱却、財政再建は可能~みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー~
なれ合い政治から脱却を~自民党・園田幹事長代理インタビュー~
自民の歴史的役割終わった~自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー~

酒飲み自転車でひき逃げ、会社員を書類送検(読売新聞)
巨人元内野手の中畑清氏擁立へ たちあがれ日本(産経新聞)
<子ども手当>在日外国人への支給、見直し必要…枝野担当相(毎日新聞)
富士山で滑落相次ぐ、女性死亡=男性2人も全身打撲-山梨(時事通信)
子宮頸がんワクチンの認知度、「発売後」は3倍に(医療介護CBニュース)