ラジオネーム・モーリンマコさんからの調査依頼です。(10月15日放送)

「大津さんこんにちは。ちょっと疑問に思ったことがあり調査してほしいです。

擬音ってありますよね。あるものを擬音で表してくださいと言われた時、人はみな同じ擬音になるのか気になります。例えば、炭酸とか、人が怒った時など、調べてほしいです。

私は炭酸は 「チカチカ」です。炭酸苦手なので、でも友人はシュワシュワが普通といいます。

怒った時は、プンプン 友人はカッカです。」

 

 

ということで、4っつの事柄を調査してみました。

 

調査結果・・・20代~60代の男女

 

①炭酸

・シュワシュワ(7名)

・シュワシュワ~(2名)

・あっあっ

 

②怒った時

・カッチーン

・プンプン(4名)

・ムカ~ッ・ムカッ

・やぃやぃ

・イライラ

・イラッ

・カンカン(2名)

 

③産毛

・パヤパヤ・ぱやぱや~

・パフパフ

・ふわふわ(2名)

・ポシャポシャ

・ほそほそ

・ポヤポヤ(2名)

・サワサワ

 

④たくさんの人がいる様子

・うようよ

・うじゃうじゃ(2名)

・ガヤガヤ(3名)

・ザワザワ(3名)

・ごちゃごちゃ

・わいわい(2名)

・ワサワサ

 

この他に番外編で信号機が変わるときの音について

「ドンマン ドンマン」と表すという声があり

ちょっと聞いてみたところ

「ピコピコ」「パッカンパッカン」というのが届きました。

本当に面白いですねぇ。

色々な擬音を紹介しているうちに、何とも言えない楽しさがこみ上げてきました。言葉遊びって面白いです!

ご協力ありがとうございました!

 

そして本日の午後3時15分~の「井戸端調査隊」の「調査内容」は

「一日に鏡は何回見る?」です。

 

知らないにうちに鏡チェックしてることありませんか?

身だしなみを整えるのは大事なことです。

ちょっと意識して、何回、鏡を見るか数えてみてください。

 

ざっくりとした年代と性別を添えて「井戸端調査隊」まで。

ご参加お待ちしていまーす!