毎月第3月曜日14時~ 清瀬を元気にする情報を
ぽつぽつとお伝えしています🌻
パーソナリティは゛高P゛こと髙橋靖と
゛たかじゅん゛こと髙橋純子のタカタカコンビ🎶

5月20日の放送は「とうきょう林業サポート隊に入隊してみた!!」
髙橋Pが東京の森で林業ボランティアに挑戦しました♪

 


5月20日は「森林の日」と書いて「もりのひ」
いかにもラジオっぽいけど、全然知らなかった~(笑)すごい偶然!!
森林に「木」という漢字が5つ、そして総画数が20画だから5月20日なんですって~

さてさて、東京の面積の約4割が森林だとご存じでしたか?その7割が多摩地域西部にあります
その多摩の森で森づくりのボランティア活動をするのが「とうきょう林業サポート隊✨」

どこでやってるの?
どうやって応募するの?
どんな準備が必要なの?
どんなことをするの??

その疑問にタカタカコンビが体当たり取材でお答えします!!(^○^)
さぁ、多摩の森へレッツゴー!!

と、その前にメンバー登録と参加日のエントリーが必要✨
登録はコチラから↓

メンバー専用ページ|とうきょう林業 サポート隊 (ringyou-support.tokyo)

登録が完了したら、参加希望日のエントリーもお忘れなく♪

 


こちらが「とうきょう林業サポート隊」のポスター
女性は2023ミス日本みどりの大使に選ばれた上村さや香さん
上村さんが作詞作曲した林業・木材従事者応援ソング「森で愛ましょう」もご紹介しました♪

上村さや香『森で愛ましょう』MV ★林業・木材従事者応援ソング - YouTube


そして男性陣は実際にサポート隊で指導員をされている小机さんと堤さん
当日、髙橋Pは堤さんの指導の下、林内整備(雪害木の処理)に取り組みました!
まずは東京都西多摩郡日の出町にある東京都農林総合研究センター 日の出庁舎へ集合~

 


集合は朝9時!!清瀬からは車で1時間ちょっとでした♪

 

 
受付して、まずは作業説明と安全講習
12名が3班に分けられます
班ごとにサポート隊の車両に乗り込み、いざフィールドへ!!
到着後、まずはラジオ体操
高Pはラジオ体操で疲れちゃったんですって~(;’∀’)

 


装備はコチラ~
あれ?ジーンズはいてる人、ほかにいないよ???
高P、スーツ以外はジーンズ1本しか持っていないんだって(>_<)
スーツで現れなくてホントよかった~~

服装は長袖長ズボン、綿素材ではなく、濡れても乾きやすい化繊のものがベター
服の色は明るいもの、ハチ対策や有害な虫がついているのが発見しやすいんですって
首筋・手首・足首は露出しないように!!
靴は森林作業用のスパイク付き地下足袋がベストですが、ない方はハイカットの登山靴で

服装持ち物についてはとうきょう林業サポート隊のHPをよく見てね!

とうきょう林業サポート隊とは | とうきょう林業サポート隊 (ringyou-support.tokyo)

動画を見るとどんな様子か、どんな服装かよくわかるよ!

動画一覧 | とうきょう林業サポート隊 (ringyou-support.tokyo)


お弁当と水分(2リットル以上!!)は、ぜったいぜったいぜーーったい忘れないで~🍱
水分はいつでもとれるように腰に下げられるようにするのがオススメ

虫除けは事務局でも用意してくれるけど、これも必須
森にはマダニが多いそう( ゚Д゚)

装備を確認したら、いざ活動場所へ!!フィールドまで少し山を登ります
そしていよいよ・・・・

 


高P、めちゃめちゃ木を切ってる~
指導員の優しく丁寧な説明で、午前中は心許なかった高Pの動きも午後には見違えるように!!どんどん木を切り倒していました
すごーい高P!!

 


こちらが高Pが切った切り株
いやはやお見逸れいたしました(*- -)(*_ _)ペコリ

作業時間は午前・午後それぞれ2時間弱
お昼休みも1時間たっぷりあって、木陰でお昼寝をする人も
体力のない高Pでも無理なく作業できました✨

 


作業後のメンバーと指導員、みんないい笑顔✨✨
とうきょう林業サポート隊のモットーは、安全・丁寧・楽しく!!なんです( *´艸`)

林業体験にハマってしまう人続出✨リピーターさんも多いんです
70代80代の方で200回300回と参加している方もいるそう
そして最近は若い人が増えています🌲もちろん女性も!!

サポート隊では季節に合わせて様々な森を育てる活動を行っています
春は花粉の少ないスギやヒノキを植える「植栽」
夏は植えた苗の周りに生える雑草を刈る「下刈り」
冬は節が少なく幹の太さを均一に育てるために必要な「枝打ち」など

100年後、あなたが植えた木が誰かの役に立っているかもしれません
東京の森をあなたの手で育ててみませんか?🌲🌳

 


こちらが東京都から委託を受けて、とうきょう林業サポート隊の運営をおこなっている公益財団法人 東京都農林水産振興財団 森の事業課のみなさん
活動日の水金土曜日にはスタッフとしてサポート隊に同行し、運営や参加者の安全確保などを行ってくれます!!心強い✨女性スタッフもいるし、いろんなことが聞きやすーい

 


女子更衣室もこんなに綺麗!!シャワールームも完備

花粉の少ない森づくり運動も気になるし、多摩で産出される多摩産材の利用も気になる~
少花粉スギは今までのスギの「100分の1以下の花粉」なんですってΣ(゚Д゚)
もっともっと東京の林業のこと知りたくなっちゃった(^○^)

多摩産材でつくったホワイトボード、その名も「きえすぎくん」に落書きする高P

 


多摩産材を使ったガチャ(*’▽’)

調べてみたら公共施設や住宅など、いろいろなところに多摩産材が使われていました

 


なんと清瀬高校の下駄箱やプール塀、ベンチなどにも多摩産材が!!
 


高P、お疲れ様でした!

番組をお聴きいただいた方、メッセージくださった方、ありがとうございました✨
「こんな活動があったなんて知らなかった」
「林業にもっと関心を持とうと思った」
「林業従事者のみなさんに感謝」
「多摩産材のガチャガチャが気になる~」
など、たくさんお便りいただきました✨✨

サポート隊の様子はぜひ動画でご覧ください✨
高Pが木を倒しまくっています(≧▽≦)
たかじゅんのインスタグラムはコチラ↓

髙橋純子(@takajuuunfm854) • Instagram写真と動画


<番組から>
聞き逃した方、もう一度お聴きになりたい方は再放送をチェック!!
再放送は6月1日(土)朝8時~
(再放送は予告なく変更となる場合があります)

TOKYO854くるめラは
スマホアプリ「FMプラプラ」で世界中から聴くことができます
アンドロイドの方はコチラから↓

FMプラプラ - Google Play のアプリ

iPHONEやiPADならこちらから↓

「FMプラプラ」をApp Storeで (apple.com)