こんにチーズピザ(byラジオネーム木曜日のほうちゃんさんより)

もーりーこと森明子ですニコ
5/26(水)11時~のゆったりくるめラ放送内容をお届けします。
★まきこ先生の笑顔の食卓★
テーマは「常備菜でヘルシーに」

雷雷こんにゃく雷のご紹介です。
こんにゃくを炒める時のバリバリという音から、この名前がつきました。

こんにゃくはローカロリーでヘルシーな食材です。

未開封の状態で長く保存もききます。

こんにゃく芋を粉状にして水に溶かし、凝固剤を加えたものがこんにゃくです。

食物繊維のグルコマンナンが血糖値の上昇を抑え、お腹の中で他の食物と混ざり合って、

かさをまし、腸の蠕動運動を促します。
こんにゃくをごま油やオリーブ油などと炒めた時に、細かい泡が次々と出てきて困ったことはありませんか。

これは、アルカリ食材のこんにゃくが加熱によって反応して出た泡です。

食べても害はありませんが、今回は泡の出にくい調理法をご紹介します。

《雷こんにゃく》
(材料)2人分
こんにゃく    1枚        ごま油大さじ1    
たかのつめの輪切り 小さじ1/3~好みで
砂糖、酒、 各大さじ1   

醤油  大さじ1+仕上げに小さじ1
かつお削り節    5ℊ位


◇作り方◇
①こんにゃくはスプーンを使って、一口大にちぎりとる。少量の塩でもんでおく。

鍋に湯を沸かし、1~2分湯がいてざるにとる。
ゆめみる宝石まきこポイントゆめみる宝石
あく抜き不要の表示のものも、塩でもんで湯がくとこんにゃく特有の臭みが抜け、炒めた時に泡がたくさん出るのを抑えられます。
②鍋にごま油を熱して、こんにゃくを中火で炒める。3~4分炒めてから、ペーパーで水分を押さえる。
③たかのつめと調味料を加えて炒める。汁気がなくなったら、仕上げの醤油を回しかけて、削り節を加えて炒める。火を止める。
ゆめみる宝石まきこポイントゆめみる宝石
こんにゃくの水分をしっかり飛ばすことで、味が染み込みます。

彩りに食卓に出すときに、小ねぎの小口切りを散らしても。
冷蔵庫で3日保ちますびっくり
開封して余ったこんにゃくは水を張った容器に入れ、2~3日で使い切りましょう。

冷凍すると水分が抜けてカスカスになります。

お味噌汁や、根菜類との煮物、炊き込みご飯や、大根やちくわぶと茹でて味噌田楽など、こんにゃくは、さまざまなお料理の名脇役です。

ダイエット効果もあるヘルシーなこんにゃくを、常備菜として食卓に載せましょう。


まきこ先生へのおたよりコーナー手紙ハート
RNアンスリュームさん
5月の連休に息子が来た時に、「車麩と鯖缶の煮物」と、教室で教えていただいた「生ハムと玉ねぎのマリネ」を作りました。
子供が喜んで食べている様子が何より嬉しかったです。
車麩と鯖缶は、もう〜こんなにベストな組み合わせを今まで知らなかったなんて損してた!!ぐらいに好きになりました。

鯛茶漬けも作ってみます。
5月5日の放送の、お弁当を詰める時のアドバイスに、冷ましてから蓋をする、蓋の水滴が良くないというのはなるほどと思いました。
今まで単に熱で食材が痛むと思ってました。お昼に自分用のお弁当を作ってますが、前に先生がおっしゃったことば、「これからは自分のために料理をしましょう!」を思い出しながら、お弁当を作っています。 
RNポラリス姫さん
先週の放送で まきこ先生のリクエスト曲、「夏は来ぬ」に感動しました。

明治生まれの祖母が、私の小学校時代~もう60年ほど前ですが、たまに口ずさんでいました。

 モーリーさん、ご存じないとのことで、若い方たちは知らないのかも知れませんね。

思わず スマホを祖母の仏壇の前に持っていき聴かせました。
祖母は私が六年生の時に亡くなりました。

学校から帰ると祖母が茶の間にいて、両親は自宅と続いた仕事場に出ていましたから、祖母と弟といつも一緒にいました。

懐かしい想い出が甦り ありがとうございました。

まきこ先生が選ぶ曲には、この間のジャンバラヤもそうですが、当時の思い出が詰まった曲が多く、嬉しくなります。        
今日は生(なま)まきこ先生ですね。生放送ですと、やり取りの中に笑いがあるのでとても楽しみですキラキラ
他の方々からも、先週の「卯の花の炒り煮」を作りましたというお便りをいただいています。

来週は「卯の花つくりました」というお便り特集にします。
皆さん、作っていただき、お便り手紙や写真カメラを送って下さい。

沢山ご紹介したいと思います。お待ちしています。
まきコメントくるくる
先週のレシピにプラスして、失敗しない卯の花の炒り煮の作り方をお話しします。
人によって、炒りあげかたに差があるので、調味液を50ミリリットル程取っておいて、

おからを足したときに、柔らかさをみながら足していくと好みのしっとり感が出ます!!

お試し下さいね。
まきこアンサー流れ星のコーナー
先週RNつきのお母さんさんからの「作りおきできるお弁当のおかず」についてのご質問への答、第二弾です。
RNつきのお母さんさんへのまきこアンサー流れ星
今日はお弁当のおかずとして、また毎日のおかずにも活用できる常備菜をご紹介します。
かんぴょうの煮物を作っておくと、卵とじや巻き寿司のお弁当になります。

椎茸の甘煮や、高野豆腐の含め煮なども冷凍しておくと、ばら寿司の材料にもなりますね。
もう一品、今の季節に美味しくなってきたピーマンのじゃこ炒めをご紹介します。

ピーマン4~5個を縦にせんぎりにして、ごま油小さじ1で炒めます。

じゃこ30gと酒と水を大さじ1ずつ入れ、水分を飛ばしながら炒めます。

ピーマンが柔らかくなったら、最後に醤油小さじ2で調味して、出来上がりです。

冷蔵庫で3~4日保存できます。

大人用にたかのつめの小口切りを加えて、お酒のおつまみにも良いですよ。

RNもともとさんのご質問(先週ご紹介したので要約です)
六仙公園前直売所の大根を買いました。

柔らかく、みずみずしくて、こんな大根初めて、早速、大根おろし、サラダ、お味噌汁、モツ煮など作りました。

他にも大根使い切りレシピを教えて下さい。
RNもともとさんへのまきこアンサー流れ星
みずみずしい大根は、もともとさんのように生の大根サラダが最高ですね。

他に、粗塩(あらじお)と柚子またはレモン、生姜との即席漬けや、塩昆布とそのまま簡単漬けにも出来ます。
他に、麻婆豆腐の中に細切りの大根を入れたり、鶏ひき肉の肉団子との煮物も良いですね。
また、下茹でした大根を、貝柱の水煮缶の汁と半量の貝柱、中華スープとお酒で柔らかくなるまで煮て、最後に残りの貝柱と塩コショウで味付けをする、「貝柱と大根のスープ煮」もシンプルな味付けですが、大根の美味しさを味わえる一品です。
葉っぱは、塩もみや、炒めてふりかけに、皮はきんぴらにと、大根は一本丸々使い来ることが出来ます。
大根は消化酵素が胃粘膜を保護します。

皆さんも、ヘルシーな大根を美味しく沢山召し上がって下さいね。


そして新たなまきこ先生へのご質問もいただきました。
RN車屋のイロコさんからの質問です。
こんにゃくヘルシーで良いですね。
そこでまき子先生に質問です
鷹の爪はよく買っても変色してしまうのですがそれは仕方ないことなのでしょうか?

RN車屋のイロコさんへのまきこアンサー流れ星

時間がたつとどうしても変色してしまいますが、ジップロックなどにいれて冷蔵庫で保存する方法もあります。

乾燥して少し使いづらくなった場合は、少し水につけて使うといいです。

ただ変色は仕方のないことなので、なるべく早く使いきるようにしましょう。
RN苺いち絵さんからの質問です。
今年は梅雨入りが早いですね。ジメジメした時期はお料理した後が気になります。
まきこ先生、我が家でコツコツ続けている魚料理魚しっぽ魚からだ魚あたまについて質問です。
焼いた魚を食べきれない時があり、身をほぐして、おにぎりの具やお茶漬けの具にしています。

次の日には食べてしまいますが、だんだんとそんな使い回しができない時期に入ってきました。

魚はお料理する前に冷凍保存していますが、お料理したものを冷凍保存しても大丈夫でしょうか?

よかったら良い保存方法を教えてください。

 

次回のまきこアンサーをDon't miss it!!


来週のテーマは「もっと活かそう‼塩麹」
「春キャベツとコンビーフの塩麹パスタ」のご紹介です。
<材料>2人分
スパゲッティ200ℊ        キャベツ3~4枚        にんにく1片
グリーンアスパラガス4本    ミニトマト4個    
コンビーフ1缶    オリーブ油大さじ2        塩麹大さじ2

 

ぜひ材料をご用意いただき放送をお聞きください鉛筆

地域情報
FMひがしくるめ加盟店
おおの酒店 大野誠一さんにお越しいただきました。

まきこ先生も一緒に、美味しいお米の食べ方について、おうかがいしましたおにぎり
お米は精米すると、水分が少しずつ抜けていくので、お米本来の美味しさを味わうためには、精米してから2週間ぐらいのうちに、食べきるのが良いとのことです注意

その為、大野酒店さんでは、1㎏の玄米から、その場ですぐに精米してくれて買い求めることができます。
そして買ってきたお米は、冷蔵庫の野菜室での保存が良いそうです注意
恥ずかしながら…私はお米が生鮮食品であることを今回初めて知りましたびっくり

シンクの下にお米をいれていませんか?それはNGです!!


まきこ先生は大野さんにお勧めいただいた3種類の玄米を1㎏ずつ精米してもらい、

自宅で炊いて味わってみたとのこと。

後日私も同じく購入してみました。

まきこ先生と私、個人の意見ではありますが、感想を掲載します。キラキラ
ふんわりリボンミルキークウィーンふんわりリボン

まきこ先生:ほどよい甘味と香り、粘りというかコシがあり、つややかで風味豊か。

塩むすびに最高でしたおにぎりキラキラ

もーりー:もちもちしていて、おかずなし、ごはんだけで食べ続けられますおにぎりキラキラ


ふんわりリボン風さやかふんわりリボン

まきこ先生:粒が大きい、あっさりとした食感、和食や寿司ご飯に良く合います。

お米の味を生かして、酢飯を作り、海鮮丼にしました。

もーりー:粒がしっかりしていて、お米の食感を楽しめました。

焼き魚/煮魚にも合うと思いました。


ふんわりリボンきずなふんわりリボン

まきこ先生:もっちりとしていて、甘味とうまみのバランスが良い。埼玉県産で夏の高温、病気害虫にも強い為、減農薬栽培の品種です。

もーりー:売り切れで購入できず…アセアセ
※きずなの次回入荷は9月頃とのことです。


取り扱っているお米はどれも厳しい農薬害虫検査に合格したもので、

検査結果の表を見せていただくことも出来ます。

安全で美味しいお米ですキラキラ

そしてClubくるめラカード会員様特典
びっくりびっくりお米5㎏以上お買い上げで100円割引びっくりびっくり

もございます。

おおの酒店 さんへぜひ行ってみてくださいね~ハート


正面左から もーりー/まきこ先生/大野誠一さん/じーむら

 

続いていただいたメッセージをご紹介します。
今週のテーマは「おにぎり富士山遠足の思い出おにぎり富士山」です。
まずは10時台にいただいたおたより手紙
RN技術部長(星空博士・虎党)さん
今日はアッキーゾーンの日ですか?←違います
阪神タイガースは1985年にバース・掛布・岡田で日本一になった時をピークに
1991年に本拠地甲子園球場のラッキーゾーンを撤去した頃は
大暗黒時代、真っ只中でした。
21世紀に入って少し持ち直しましたが、ホームランが少ない球団でした。
今年は若手選手や外国人選手が活躍してホームランもたくさん出ていて
見ていてスカッとします野球
高校野球は金属バットの技術向上や高校生の身体能力向上で
ラッキーゾーンがなくてもたくさんホームランが出ますねキラキラ

RNうどん県大好きさん
私が高校生の頃、修学旅行新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前で東京スカイツリーの展望台までいってきました。
まだスカイツリーがオープンして3ヶ月くらいのころでした。
夜景だったので、どこまで見えるのかは確認できませんでしたが、素敵な夜景を見ることができ大満足でした。いずれは昼間のスカイツリーからの景色も見たいです。


続いて11時台にいただいたおたより手紙
RN6662さん
こんにちわたしの家に帰るまで遠足は終わってません注意
「家に帰るまでが遠足です」先生に云われたもんですよね。
中学校1年生の時 中学生らしい服装の心配なしの ジャージでの遠足で 神奈川県三浦半島の海沿いを2時間以上歩かされてヘトヘト走る人

違う意味で無事に家まで帰れるか気になる遠足なんかがありましたねアセアセ

しかも途中 岩場で遊んでたら海に落ちビショビショアセアセ
ジャージを干して お弁当を食べたことを思い出しましたね。
そういえば中学生2年生時は、お昼はバーベキューができる施設に行き、みんなで料理をするなんてこともありましたね。

しかも買い出し付きで 買い物に行ったりとかもしましたね。
ラッキーなことに 当時 気になってたカオリちゃんと同じ班だったので、

遠足当日までの班に別れてのミーティングとかもほんと ドキドキラブラブキュンラブラブな遠足の思い出でしたね乙女のトキメキ

RNホントはスワローズが好き!さん
The Rolling Stones   「Sympathy For The Devil 」
かけて下さってありがとうございました。。
しかし、自己紹介の気持ちを込めて、
頭の。。♫  Please allow me to introduce myself   ・・が、聴きたかったなぁアセアセ
くるめラさんのおかげで、何が聴きたいか?

錆びついた頭を使う事となり痴呆防止になりそうです。ありがとう。
そして自分は、クラシックロック、ブルースが好きな事を再発見。。
まきこ先生のお料理、生活の知恵、地域の情報は楽しみに聴いていけそう。。
これからもよろしく…です。
リクエスト曲全部流せず失礼いたしましたアセアセリクエスト曲お待ちしております!!
これからもどうぞよろしくお願いしますキラキラ

RNふるふるさん
こんにちワンタッチ!今日も楽しく聴いております!
遠足の思い出ですが、私は乗り物酔いが酷く、とにかくバスバスが嫌で嫌でたまらなかった思い出が強すぎて、行った場所を全く覚えていないことに気がつき、愕然としております(^◇^;)
多分、仙台市科学館や博物館などの、見学スポットはどれも行ったのでしょうが(^◇^;)
唯一、歩いて行ける、八木山(やぎやま)動物園の時、徒歩の遠足は一番楽しみにしていたのに、当日熱を出して休むという悔しい記憶が強く残っております!
悔しかった思い出は鮮明に覚えているものですね〜(笑)

RNいっちゃんさん
幼稚園の頃、遠足の楽しみといえば幼稚園バスバスに乗れることでした。
私は幼稚園のすぐ近くに住んでいたので、登園は歩いて通っていました。
バスで通ってくる他の友達が羨ましくて、唯一バスに乗れる遠足は毎回心待ちにしていました。
もちろん遠足自体も楽しかったのですが、大人になっても記憶に残っているのはバスに乗っていた光景ですキラキラ
今は、メインの仕事ではないのですが、たまに仕事で会社のバスに乗ります。
「バスの助手席に乗せてもらえるのが楽しくて楽しくて…私も大型免許取ろうかなキラキラ
という話を母にすると、その夜、母は私が大型免許を取って、幼稚園バスを運転している夢を見たそうですUFOUFOUFO
仕事でバスに乗るたびに、幼稚園の遠足の思い出が蘇ります。

RN笑うディーバさん
今日のテーマは、遠足の思い出という事ですが、幼稚園の年長の遠足が親子遠足で遊園地だったのですが、母が妹を妊娠中だった為、当時50代だった父方の祖母と一緒に行く事になりました。

今でもあまり絶叫系の乗り物やバイキングなど好んで乗るタイプではないのですが、この親子遠足で祖母がバイキングに乗ろうと言い出し、一緒に遊園地をまわったお母さん達も乗ったのですが、あー怖かったとなり祖母を心配してくれていたのですが、祖母は一人で楽しんでいてまた乗りたいねーと言い出し。

その後祖母の話が幼稚園でされるようになり有名人になってしまい恥ずかしかったのを覚えています。

お二人は絶叫系の乗り物は好きですかロケット?

大好きです!!今はリニューアルした西武園ゆうえんちに行きたいですロケット

RNガナオさん
こんにち和風ドレッシング。
本格的な釣りのシーズンにそなえて、こっそり仕事帰りに釣竿を新調しました!
はやくオニューの釣竿で大物をゲットしに行きたいです魚しっぽ魚からだ魚あたま
さて「遠足の思い出」というテーマですが、母親が作ってくれるお弁当に必ずつま楊枝にキュウリとうずらの卵が刺さったおかずが入っていました。

思い出したら懐かしく、きっと当時は母親に美味しいと言ってたんだなと。

我が地域は田舎のため、遠足と言えば登山になります!

過酷な山登りを行い、クタクタになりながら下山した辛い思い出がよみがえりました。

ただ頂上で食べるおにぎりおにぎりは格別に美味しかったです!!

RN木曜日のほうちゃん
遠足と言えば、東京生まれの私は子どもの頃に上野の動物園とこどもの国に行ったことでしょうか。
中学生の時の遠足は横浜、高校の時の遠足は先生の趣味で飯盒炊飯といちご狩りいちごだったことを思い出しました。
飯盒炊飯、今の季節によさそうですね。
外でおいしい空気を吸って出来立てごはんを食べるなら何が食べたいですか?

私はぜったいにカレーです~カレー

たくさんのおたよりありがとうございました!!
来週のテーマは

「SOS!人助けトーク」です。
私はこんな人助けをしたことあるよ!というエピソードをお待ちしております。


ここまでご覧いただきありがとうございました。
次回もぜひお聴きください。

~5/26曲紹介〜
①槇原 敬之「雷が鳴る前に」

②ジッタリンジン「こいのぼり」※おおの酒店 大野誠一さんリクエスト

③ジーンケリー「singin` in the rain(雨に歌えば)」※まきこ先生リクエスト