
本当に今年の夏はしぶとい!
これからは毎年こうなるのかな…
この夏は暑すぎて、ほぼずっと半ズボンで過ごしてました。
専業主婦なので、オフィスに出勤するわけでもないし、毎日行く場所といえば、スーパーとジムだけなので、パジャマにみえない程度のギリギリラインで過ごしてました

おかげで無事に夏バテを回避して夏をやり過ごせました。
子供たちがみんな自立して、夫が退職したら、夏は避暑地で過ごしたいという憧れもあります。まぁでも避暑地ってきっと田舎ですよね。で田舎にずっと住むのはきっと都会育ちの私には無理なので、夏の間だけとかがちょうどいいと思います。
といって別荘を持つってなると管理費もかかるし、管理自体が大変そうだし。そもそも別荘って高いわりに売るときは価値が下がりそうなので、買う気にはならないんですよね…
といったことをいろいろと考えながら暑い東京の夏をやり過ごしています

秋に予定していた那須旅行は中止にしました。
かわりにシドニーに行くことにしました

シドニーには夫の後輩がいます。かれこれ30年来の仲で、後輩はビジネスの関係でちょくちょく東京に来ますが、夫は一度もシドニーに行ったことがありませんでした。
子供たちが大きくなってきたので、夫婦だけでも遠出もできるようになってきました。
これからはもっと年取る前に行ってみたいところは積極的に行っておこうと思います。
旅行も年を取りすぎると行くのが億劫になってしまうそうなので。
オーストラリアは私も一度も行ったことがなく、今まではあまり行きたいと思ってなかったんです。
でも日本の秋はオーストラリアの春で、飛行機代が結構安くなる時期らしいんです。
時差がないので、1週間の旅行でも体力的には無理がなさそうです。
年をとるほど旅行に行ってもキラキラした観光スポットよりは、自然が豊かなところに行きたくなってきました。
シドニーは都心だけど、ちょっと離れると自然が溢れているらしいので、それもちょうどいいかなと。
出発まではYouTubeなどでいろいろ情報収集したりしながら楽しんでいます。
飛行機はいろいろ検索した結果、直行便のカンタス航空にしました。
香港乗り継ぎのキャセイパシフィックも検討しましたが、時期を少しずらして再検索したら直行便のカンタスのほうが安いのを知って、即決しました。
夜行便か日中便か迷いましたが、エコノミーなのでどうせ寝れないだろうから、日中便で移動して、着いたらすぐ寝て回復するほうが中年夫婦には良さそうだったので、日中便で。
ホテルかAirbnbで迷いましたが、1週間ずっと洋食&外食は中年夫婦の胃にはキツイので、キッチン付のAirbnbにしました。
私がAirbnbを検索するときは、キッチンはもちろんですが、洗濯機も必ずチェックするようにしてます。洗濯ができるかできないかで持っていく服の量が変わってきますので。
今回は夫婦二人だけなのでまだマシですが、家族みんなで旅行するときは毎日洗濯機回してましたので

飛行機と宿泊先が決まったので、あとは観光について勉強&検索しています

旅は計画しているときが一番楽しいです
