先日、お友達の子供を子守しました。
3才の女の子で、日頃よく会っています。
いーちゃんはおとなしめの人見知りで仲良くなるまでちょっと時間がかかりましたが、今ではうちの子供たちを含めてみんな仲良しです。
いーちゃんに最近妹が産まれました。
でも妹のえーちゃんが急遽ウィルス性の風邪で入院になってしまったので、入院手続きで親が忙しいときにちょっと預かってました。
我が家に来たいーちゃんは、もうすっかり仲良しになったからか、ものすごくおしゃべりになってました
うちの子供たちの3才のころなんて記憶があまりないぐらい昔に感じるので、久しぶりの園児の対応に我ながらあたふたしてて、自分にびっくりするぐらいでした
それと一つ気になったことはいーちゃんがずっと自分のことを「ボク」って呼んでたことです。
保育園で流行ってるのかな?
あのちゃんの影響?
うちの子たちは自分のことをそれぞれ名前で呼んでた記憶があるんですけどね。
その後、オムツにうんちをしてしまったんですが、いーちゃんの親がバタバタしてたのか、バッグにオムツが入ってなかったんです。
なので、いーちゃんをベビーカーに乗せて近くのドラッグストアにオムツを買いに行ってきました。(その間だけ素肌にスパッツを履かせてました)
ベビーカーを押すことも、オムツを買うことも、10年ぶりぐらいだったので、逆に新鮮でした
自分の子たちのときは毎日が必死でしたね。
次女が生まれたとき息子は5才だったので、5才未満が3人だったときが一番キツかったです。次女が1才になるまでの1年間はほぼ記憶がありません
今となっては、貴重な時間だったなぁと思うんですがね。
でもまたあれをやれと言われたら、もうできないと思います