ninaは
あまり経済的観念がないと思います。
意識はありますが、現状センスがございません。
なので、家計は専らダンナが仕切っております(汗^^
今後の生活とか色々色々いろいろいろいろいろいろいろいろ・・・・
フィナンシャル・プランナーってご存知でしょうか?
まぁ、個人のお金に関わるアレヤコレヤをプランニングする
専門家です。
このフィナンシャル・プランナーに我が家のことを相談することにいたしました。
彦くんに相談をしたところ、賛成してくれたので
二人で予約し、出かけることにいたしました。
相談料は無料。
我が家のライフプランをあれやこれや年表にしていくと
色々と思うことも多かったです。
彦くんは、今の仕事が会社の財務状況を見る仕事なので
私のうまく理解できないような事もいろいろと相談をしていました。
要は
「家庭」は一個の会社と捉え、
利益=ふたりの収益、もしくは節約による捻出
支出=必要生活費
とのバランスでしかないわけだ。
なるほど。
いわゆる「金融商品」といわれているものは
ほんとうに分からないわぁ・・・。
というなか、
分からないながらも、計画を一応たてて
外的要因(景気とかとかとかとか)がおこるたびに、軌道修正していく必要があるんだね。
この相談は数回続けていく中で
資産運用に関するプランニングをしてくれまして
クライアント(私たち)の要望に応じて
投資商品を提案してくれるらしい。
投資信託などを購入するか否かはまだまだわかりませんが
やっぱりお金は大事だね、ということを再認識した次第です。
※余談
年間かかるお金として、列挙していた中で
「趣味でまぁふたりで○○万です・・・」といったところ
「え、どんなご趣味を?」と返されました。
「えっと、舞台を・・・・」
「あ、結構ご覧になるんですね」
「いや、見たり・・・やったり・・・もごもごもご」
というシーンがありました。