この時代、ナンセンスな問いかけ。
ただライフワークバランスを考える必要に迫られているninaには
とても切実な課題です。


結婚しても働き続けたい


という思いは、仕事を始めてからずっと考えてきたことです。
そして、その通りにやってきました。


結婚して半年が過ぎたころ、別の課題が立ちはだかりました。


出産しても、育児をしていても、颯爽とワーキングウーマンでありたい


ということ。
家計の為ではありません。
私自身のために。仕事をし続けていたいのです。


もともと要領のよくない私ですが、

両立するとなると色々考えたり心の準備をしておかなければいけません。

仕事との関わり方をどうすべきか、
考えるために、ここ2ヶ月くらいワーキングマザーのエッセイやコラムを読み漁り
実際に話も聞きました。


私は仕事を諦めたくなかったし、妥協したくなかったから、
その上手い均衡点を探したかったのです。


色々と話を聞くうちに、面白いことに気が付きました
どんなにハードワーカーで、どんなに仕事をしていた人でも必ずこう言っています。


『子供が大切。
子供のためなら、いままで諦められなかったことが、簡単に諦められるのよ』


そっかぁ・・・。


新しくコトをはじめたり
チームワークで動くことが大好きな私は
大変さよりも、面白さやワクワクすることを進んで選択してきました。


その気持ちがどうなるのか分からないけど、
すこしペースダウンしてみようかなと思いました。


きちんと自分のスキルを棚卸しし、
進みたい方向を考えてみよう。そしてそっちにむけて進めるようにしよう。

そのために。


時間をつくろう。

3年後、5年後の自分と家族とのHappyを考えて


ひとつの選択をしました。


ほんとうにこれでよかったのか
迷いますけど、でもせっかくのチャンスだから飛び込んでみようと思います。