るぼわーるにも常連さん、林蘭ちゃんのお芝居を見に行きました。

何回も見に行っていますが、今回は好きな『マクベス』しかも会場は、恵比寿エコー劇場です。


主役マクベスを吉田鋼太郎、マクベス夫人を安寿ミラ。

蘭ちゃんは魔女役でした。



ninaの365Wonderful days


セット。

四方は黒パネルで覆われています。デハケは左右2箇所ずつの計4箇所。

黒パネルには、太い白い線で中世ヨーロッパの寓話絵が随所に描かれている。

寓話絵だからこそ、か、そこに存在する物語が寓話化して見える。


音楽は全てオリジナル。

だからか、存在が際立つし、ピッタリだという印象を受ける。

オリジナルの音楽はよいね。


マクベス・・・。

私のマクベスは、いつも32歳~35歳くらいのイメージだったりする。

若いのだ。

青臭いのではなく、社会性をもった男が持つ猛々しさと愚かさ。

それが35歳という年齢が演じるから、なんだかセクシー・・・。


マクベス夫人・・・。

マクベスよりも姉さん女房で野心的でしっかりモノ、

もしくは同い年で幼馴染のような女性。


というイメージ。


さて今回は?


マクベスは吉田さんということで、若くはない。

若くないから、野心に駆られる姿も、殺しを前にうろたえる姿も、

幽霊におびえ、魔女に救いを求める姿も、かえって痛々しくみずぼらしい。

スミマセン。


マクベス夫人は安寿ミラさん。もう最高にキレイ。

でも迫力がない。

かといって、艶っぽさもない。マクベスと夫婦に見えない・・・。

スミマセン。


魔女。

演出はかーなーり、グロテスク。

ここだけ異様にリアル。

気持ち悪さが目立ってしまい、魔女自体の存在感が?になっちゃっている。


うーんうーん。

そんなわけで消化不良な舞台でした。


終幕あと、蘭ちゃんにきいたところ

今回はほぼ脚本どおりなのだとか。シェイクスピアは通常長いんで

道化のところとかカットしちゃうんだけど、今回は全部演じたとか。


私は、門番のシーンがあんなに意味があるもんだとは思わなかった。

これは大きな発見!!!



恵比寿では、『うつせみ』組のメンバーに偶然出会ったりする。

年始にまた逢おうね!そういって分かれました。


蘭ちゃんお疲れ様です!