SAVE the Children


電車づり広告を見て、参加したいな、と思った。


10年間、カトリックの学校に通った影響なのか、

『ボランティア』は当たり前の習慣になってしまっている。


でも『ボランティア』て、どこか偽善者っぽい。


そうやって、シスターに喧嘩ごしの質問を投げかけたような経験を思い出すニコニコ

偽善者だし、でも貢献したからには、感謝の気持ちが欲しいって思う自分をとめられない。

感謝をもらうために、ボランティアしたり

自己満足のために、ボランティアしたり、その邪な心が付いて回るのが本当に嫌だったの。


しかも、

ボランティアなんて、余裕がある人しか出来ないとおもった。

お金、時間、心・・・。

他を思いやる余裕が無ければ、無理だ。

結局富裕層が貧乏人に、憐れむことで、優越感をかんじることこそ

ボランティアじゃないのか、どうなの!!


まぁ、多感な時期ですからね。


シスターは丁寧に答えてくれました。

『それでいいんですよ』

自分がどのように思ったとしても、

それを貴方がすることで、誰かが喜んでいるならば良いことだと思いますよ。と。


感謝されるために、ボランティアをやってもいいじゃない!!


最初は、腑に落ちないで悶々としていましたが、

高校生ぐらいになって自分的には、シスターの言葉が納得できました。


『やらないより、やった方が良い』


自分の気持ちがどうであれ、

やらないより、やった方が良い。

焼け石に水で、根本的解決にならなくても、

自分のチカラの少しをシェアすることで、だれかがちょこっとだけ楽になればいい。


無理はしない。


出来ることから、気がついたところからニコニコ


私のちょこっと、で誰かが食事にありつけますように。

エイズの注射が打てますように。

学校に通えますように。


SAVE the Children


セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへ