お正月休み3日間、ゆっくりすごしました。本当にゆっくり・・・。
元旦は母の実家へ家族で出かけました。母の3兄弟が集まり、あとは祖父の妹さんで集まりました。従姉弟にお年玉をあげ、お腹いっぱいご飯を食べ、一昨年亡くなった祖母と私が生まれる前に亡くなった祖父にお線香をあげてきました。
2日は、母とヨコハマへお買い物。バーゲンですっごい人だったけど、15時にヨコハマ着というスロースタート。戦利品はデニムとセーター、ニット、ロングTシャツ、それからネックレス。いい買い物ができました。妹は町田⇒渋谷⇒横浜⇒渋谷というすごいスケジュールをこなし帰宅してきました(笑。大きな袋を5つ以上かかえた妹は勇ましかった・・・。
3日の今日はお部屋の片付け。たまってしまった本の整理をし、古本屋へ行って売り払ってきました。ボタンが取れそうなあれやこれやもチクチクお裁縫。お洋服も要るもの、要らないものを整理。
この年末年始は、珍しく家の手伝いもできて、それが一番良かったナ。お布団を敷くこと、食器のかたずけ、障子の張替えや年賀状書き。お手伝いなので、母の傍らで色々おしゃべりしながらお手伝いしました。
家にいることの多かった年末だけれど、それだけに母がどれだけ動いているのかを目の当たりにして「家事」という仕事の多さ、あたしたちのためにかけている時間の多さに今更だけど驚く。
「二人でやると、はやいわー」と言う母。
毎日遅く帰ってきている自分はもう少し家にいてお手伝いをしてあげたほうがいいなぁと思ったりする。独り暮らしが長かった私。数年内に結婚すると仮定して(いや、分からないけどネ)母とこうやって過ごす時間を大切にしたいと考えるようになっている。
さて私が遅く帰ってきてもやって上げられる事。それは母のマッサージ。私も肩こり、腰痛があるんだけど、上半身がほぼ同じ骨格をしているので痛いところ、気持ちよいところが分かる。それをお風呂上りを狙って1時間じっくり、みっちり。「癒しどころ~かげねこ」と言っている。深夜開業です。
いいお正月でした。
こういう時間のすごし方に、いま憧れています。毎日鬼のように仕事する今のスタイルに「やりがい」を感じなくなってきました。
コメントしてくれているぽんちゃんが言うとおり「自分に誠実」に。難しい。「自分がHAPPYでいられる選択をできますように」間違わないようにしないとね。