最近かぁさんが疲れ気味。
私の帰りが、土日の稽古もあいまって遅いことも原因かなと反省。
母は私が帰らないと、なかなか寝付けない。
でも、朝は父が早いため早起き。自然と寝不足。
それで、少しでも元気になればと思い
会社帰りにひまわりを買った。ひまわりばかり15本。2時間の通勤時間はさすがに重くってめげそうになった。
おかぁさんは、「すぐ枯れちゃうからいいのに」と言うけど、喜んでくれたのかな?
小さいころから、母にプレゼントをあげて「ありがとう」と判りやすく喜んでもらった記憶がない。
小学生くらいのころ、カードを送っていつもありがとう見たいな事を書いたら「だったら、もっといろいろお手伝いして」みたいなこと言われてがっくりきたな、なんて事がいまだに残っている。
もう大人だから、「まぁかげ猫がプレゼントしたいだけだもン」と割り切れるし
たとえ相手が喜ばなくても、気遣いしている意思表示は伝わるはず!だしねと思う。
プレゼントって、相手を喜ばすことを期待するよりも、贈ろうとする気持ちのほうが大切。