FTX34 -3ページ目

FTX34

ブログの説明を入力します。

継続は力なり...... かぁ (*´ω`)、うん、昔の人は良いことを言ったもんだ。
とは言うものの、そうした努力で得た能力は、ほぼほぼ持ち合わせていない様な気がしないでもないのだが (´・ω・`)ア~ア 。

一時期、勘違いが加速したことによって、

” アレ?!ワイ結構ギター上手になったんでは?! ”

などと思ったことがございました。
いい歳して非常に恥ずべき行為ではありませんか!!
恥ずかしいので内緒にしておかねば (´ε` ) 。

 

先日、考えに考えた末、ギターアンプを新調しました。
ここ数年は、Fender Deluxe Reverb → Two-Rock Studio Pro35と変遷してきたのですが、いくらLiveステージを意識しようが予定は全く無いわけで...... (´・ω・`) 、宝の持ち腐れ感に苛まれていたのは事実です。
上記2台の他に、Fender Frontman 15、Pro Junior(Grey Tweed)を入手するも、Pro Juniorに関してはノイズの問題(電源を入れると”ブーーーン”と唸るようなハム系の割と酷いもの。メーカー修理後も多少小さくなっただけで解消されず)により最終的には手放すことに(当時はTwo-Rockも所有してましたし)。

何っ?!ここにきて再びのPro Juniorだと?!だ、大丈夫なのか?!
現物を試して選ぶなどといった敷居の高い行為は地方で暮らす民には夢のまた夢。
東京時代は当然のように思えていたという、お花畑な感覚も今となっては過去の話、結局のところ私の人生はギャンブルなのね。
 



結果、今回のアンプは何の問題もありませんでした。
VolとToneだけのシンプルな操作系、15W10インチSPの憎いやつ!それでも同クラスのトランジスタアンプと比較すると大きく重いし、音は驚くほどデカい!( ゚д゚)!
利便性は現在も使用しているMustang Ampに遠く及ばないけれど ” 真空管だなぁ ” と感じさせる独特のレスポンスは魅力的だと言えましょう。
確かに今でもTwo-Rockや国産Dumbleフォロワーが気にならないといえば嘘になります。
しかし、ひとまず実用性や生活様式(近辺の環境含め)を優先するならば賢い選択だったのだと納得。
気分屋の私の事ですから、今後の掌返しがあるのではないかと戦々恐々としてはおりますがね(苦笑)。

父の急病、多忙さを増す仕事もあって、正直お楽しみ的な物事から距離を取っておりました故、久々のギタープレイです。

胸の高鳴りを抑えつつ、暫し没頭...... ヽ(´ー`)ノ

小一時間が経過した結果、驚愕の事実が発覚!!

” ワイは、こんな下手くそやったんか ” (´;ω;`)ブワッ

思ったように指は動かず、フレージングにも感情を上手く入れ込めないと全く良いとこなし。
これは、さすがに悲しい...... 。
今でもギターは傍らに鎮座しており手を伸ばせば直ぐに弾ける状態ではあるも、残酷なことに1ヶ月弱のブランクは自尊心が崩壊しかける程度には無遠慮に傷跡を残してくれたのでした。



こんな事ではいかん。
以来、10分程度でもギターに触るようにしています。
自身の腕前は、たかがしれてはいるものの、少なくとも納得出来る程度には音を奏でたい、その一心ですね。

まずは、けいぞく!

はてさて、出来るでしょうかね?

なんだかんだで時間は経過しておりまする。
自分の思うところの日常へと徐々に戻りつつあります。



多分ね (*´ω`*) ※画像自体は結構前のものですが...... 。
新調したGARMINも夏仕様の安物ベルトとフィルムを装着(これが恐ろしく安っぽい外観へと変貌させる)し、日々順調に活用しています。

父の急病もあって取り上げるのが遅くなりましたが、多くの別れを通り抜けてきたのです。
まず先陣を切ったのが、実家に戻って以来、約7年に渡って使用してきたSONYのAVアンプ(5.1CH / PC用に2.1CH構成で使用)でした。
2年ほど前からリレーに不具合があり、電源が上手くOFFにならなかったり、勝手にONになったりという症状があったのですが、とうとう音声が出力出来なくなるといった事が煩雑に起こり始め、さすがに諦めることに (´・ω・`) 。
ただ、購入したのは20年近くも前の話ですし、本来のホームシアターとしての使用は短命に終わったものの(飽きた)十分元が取れたと言えるほど使い倒したと言えるでしょう。



後継として検討に検討を重ねた結果、Logicool Z47を導入。
JBL 104BTと最後の最後まで迷ったけれど、価格とサイズ(スピーカー)でZ47に決定。
まぁ、概ね満足しております(隣の芝は常に青いのだ)。



PCモニターをスーパーウルトラワイドのPHILIPS 499P9H1に変更していたこともあり、スペースの都合上、背の低いスピーカーが絶対条件でした(本機も横置きで使用)。
普段使いが基本であり、YouTubeやPrime Videoなどが主だった用途ですので、音質的な不都合も特には感じていません。

さて、続いての悲劇が私を襲います!!

寝落ち環境の改善(?)は長年の懸案でありました。
使用してきたグースネック式のスタンドは取り付け位置(クランプとの干渉)の問題とボールジョイント部の最悪の精度によりタブレットの固定に難ありといった状態。
以前よりAmazonで色々なものを物色してきたものの、どれもこれもレビューがイマイチ...... 。
”本当にこれ買っても大丈夫なのか?(-_-;) ”と踏ん切りが付かなかったという訳なのです(苦笑)。
ですが、今回は腹を決めてポチっといきました。

...... と、ここまでは何が悲劇なんだか分かりませんね。

いよいよ到着するぞという前々日だったでしょうか?
いつものように寝落ちに備え角度を整えようとタブレットに触れた時でした。

ん?タブレットの側面ってこんな手触りだったっけ? (・_・;)

明らかに違和感を感じる不思議な感触に、暗闇の中しばし頭を悩ませます。

いや~、覚えがないんだよなぁ...... (´・ω・`) 。



こういうことでした (。ŏ﹏ŏ) !
ずっと他人事だと信じて疑わなかったバッテリーの膨張、ついに私のもとでも起こりやがりました(笑)。
この状態のタブレットを涼しい顔で使い続けるのは、貧乏な私にとっても(おーい”性”が抜けとるぞ)さすがにハードルが高すぎます。
結局タブレット選びの地獄へと落ちていくのでした(楽しいといった感覚は希薄だった)。
タブレット到着までの数日間はiPhoneで寝落ちしていたけれど、老眼には辛い日々(現在は思惑通り快適)。

そして、不幸とは連鎖するものなのでしょうか?
新しいGARMINで浮かれていたから(天罰的な)なのか?



ベルトがーーーっ!!!(´゚д゚`)

数々のジョグをともにして来たForerunnerが!
先日ディスプレイの不調から奇跡のように立ち直っていた愛しのGARMIN、充電しようと手に取ると違和感が(こんなんばっか)。
恐怖の加水分解によりベルトがお亡くなりになりました。

あぁ、仕事中に強風オールバックを口ずさんでいた(気分を上げようと必死だった)せいなのか?!

この純正ベルトは結構なお値段なので、いずれ安物の互換品を購入して取り替えることにしましょう。
ただ、現在使用中のVivoactive 4で代替えが十分きくため、実際に使用する機会があるのか?そもそも壊れた膝でまともに走れるのか?疑問しか残りませんが。

このように短期間で愛用品が壊れまくるなんてね、一体どうしたことでしょう?
たまたま運が悪かっただけでしょうが、ここまでくると妙に笑えます。

別れがあるから出会いもある。
が、しかし!うまい事お膳立てが出来ただけという気がしなくもない(笑)。

悪い顔してるな、おい。

疲れた......もうホント、心底疲れ切った自分がいる (ヽ´ω`) 。



父の急病(ことの発端となる)入院から2週間、他の疾患が疑われ思いもしない展開により、転院からの手術とドタバタ劇を演じることに。
まさに怒涛のと呼ぶべき1週間が過ぎ去り、ひとまず日常生活へ戻ったのが本日でありました。
病院との行き来、役所での書類申請、無論、入院、手術関連の書類作成もてんこ盛り!それこそ早朝から慣れない生活パターンを送らざるを得ない日々の連続に、ジワジワと追い詰められるかのようで心身共に綱渡り状態。
未だ役所絡みの書類申請は処理を終えていないため、明日もまた出向かねばならぬ...... (´・ω・`) 。
とは言うものの、これらを遂行するために東京から舞い戻り、母が亡くなって以降も実家へ戻り父と同居しているのだ。
20年以上も東京で好き勝手に生きてきたのだから、まぁ、それも当然か(苦笑)。

今を遡ること......どのくらいであっただろうか?
久々に足元の玩具たちで気持ちが盛り上がろうとしていた。
さすがに手術絡みの大騒ぎ(騒ぎすぎだけれど)で、それどころではなくなってしまったという感が強い。



大好物の揺れモノ、やはりロータリーは魅力的!
数ヶ月前に密かに入手し、事あるごとにニヤついておりました。



ここにきて前から気になっていたオーバードライブも導入。
なかなかの満足感を得られ、色々と弄り倒そうという矢先の出来事であったとさ。

仕舞った場所の都合で簡単には引っ張り出せない大型EFXボードといい(1年以上触ってないな...... )、先のオーバードライブの入手に至る経緯(Two-RockやKOTなどを手放したことに起因する後悔の数々)など、決して褒められない物事の積み重なりに心が痛みます (`;ω;´) クリカエシ!



一番コンパクトなボードも中身を入れ替えスタンバイOK!

けれど、気分が乗らない。
ゲームにしたって、楽しみにしていた『Starfield』を起動できる気分ではない。
身内の病気、入院、手術で疲弊?麻痺?自身の日常から乖離した出来事で通常モードへの切り替えが上手く行っていないのでしょう。

まぁ、これから徐々に慣らしていくしかありません。
リハビリが必要なのは、もしかして私の方なのか???

前回の記事を上げてから既に20日が経過...... 経過???
自身の意識では1週間程度にしか感じていないのだが、こ、これは一体?!

(゚д゚)!

多忙な日々は相変わらず。
だが、それはそれで決して重荷と感じているわけでもなく......、無論、楽ではないのだけれど (ヽ´ω`) 。

先月からずっと歯医者に通っている(自身の休日に通院)こともあり、気が休まらないのかもしれない。
実際、1時間強とはいえ何かしらの予定が入っているという事実は歓迎されるものではなく、唯ひたすらに面倒なのだ。
これが趣味や遊びだったら全く別の感想を抱くのであろうが、さすがに”歯医者が楽しすぎて ♥ ”とは言い難い。
加えて先日は2ヶ月おきの定期検診もあり歯医者とのダブルヘッダーをこなす羽目に。

更には、そこから遡ること2日、父が急病に...... 。
生死に関わるような重篤なものではないが、年齢のこともあって一時はヒヤッとさせられた。
早朝の4時に病院へ連れて行って欲しいと頼まれ、取るものも取りあえず市内の病院へ。
幸か不幸か、その日は重症の鼻炎に苦しみ、その時間にもまだ起きてはいたのだが、既に頭は朦朧とし始めていたところだった。
何やかんやで2時間半、父の入院手続きを済ませ一旦帰宅。
父が普段服薬している薬を探し(家探し)、書類を揃え記入をし、自身の事も含め色々と片付けながら病院と自宅を2往復。
やっとのことでそれらを終えた後、1時間遅れで仕事へ向かう。
周りは気を遣ってくれるも仕事自体は待ったなしの容赦なし(苦笑)!
結局、この歳にして10数年振りくらいの徹夜を経験したのでした。
若い頃とは違い、この後2日に渡って上向かない体調との戦いになってしまうとは...... 情けないというよりも切なすぎた。



父が体調を崩した当日、兎田ぺこらのミルキーコラボ缶(今更感はあるかも)を発見し、買うかどうかで5分も迷った(幸せ者)挙げ句に無事購入、帰宅するもこのような憂き目が待ち受けているとは...... 。

何かと忙しくキツい日々ですが、なんとか突っ切る、そんな毎日です。

あ、新しいGARMINは夏仕様の穴あきベルトと保護シール(什器に腕を突っ込むため結構ガビガビになる)で仕様変更、バッチリ使用、活用しております。
GARMINの入れ替えに続き、他にもチラホラと入れ替えたり、整理する日々です。



普段使いのPCモニターをDELLのウルトラワイドモニターからPHILIPSのスーパーウルトラワイドモニターに変えました。
通常使用に144KHzは必要なかったし、マルチディスプレイも取りやめてスッキリです。
なんだ、平常運転じゃないか (・ัω・ั) 色々と気にし過ぎか?大袈裟なやつよ全く。

さて、未だ父は入院中、十数年振りで一人暮らしな毎日を送っているのですが、想像を絶する暑さと時折現れるGに戦々恐々としております。

ホント、キツいな (ヽ´ω`) 。

正直申しますと、心底疲れ切っております...... (ヽ´ω`) 。
しかも現在進行系で。
兎にも角にも仕事が忙しすぎて、日々を辛うじて乗り切っているだけといった状況、そんな過酷な毎日を唯ひたすら繰り返しています。

効率的になって少なからず余裕が持てるという話は一体?

無論、鵜呑みにしていた訳ではありませんが、淡い期待を抱いていたのも事実。

” もう少しの辛抱だ (;´Д`) ”

そろそろ限界だ...... 、頼む!夢なら覚めてくれっ!!



そんな折であっても自我は保たれていたようだ (´・ω・`) 。
Amazon.comから荷物が到着。
7月14日に注文、なんと僅か6日後に配達されるという超速ぶり!



前回の記事で思案していたアクティビティ・トラッカーの更新に踏み切ったという訳なのです。
例によって安心のアマゾン(.com)クォリティー!緩衝材ゼロからの『ゆったり梱包』でございます(笑)。



とにかく体は辛いのだけれどモチベーションを保つ助けにはなってくれるはず。



今回の記事を書いている時点では絶賛使用中であります。
ただ、話題に事欠かないと申しましょうか、様々な事象が面白おかしく降り掛かってきたとだけ言っておきましょう (*´Д`) 。
それはまた次回以降に。

早いところ覚めてほしい、今はそれだけだ。