Replay | FTX34

FTX34

ブログの説明を入力します。

ドキドキ、ワクワク...... 、

イライラ、メソメソ...... 。

分かったような、そうでもないような...... (´・ω・`) 。

それはまるでリプレイを目にしているかのようで、不思議な空間に僕を閉じ込める。

深いな...... 、いや、そうでもないか...... (´・ω・`) 。



似たりよったりな絵面で時は来た!
だが、どうやら内容は異なるものであった。
今回もオーディオ関連の環境整備のためのDIY。
正直、やる度毎に痛い思いや辛い現実に翻弄されているけれど、喉元すぎればってやつ(これが結構厄介)で、今となっては良い思い出となっているという(苦笑)。
やがてほとぼりが冷め、自ら望んで再度飛び込んでいくのであった ( ・ิω・ิ)// !!



今回は故有って短めのXLRケーブルを2本作成。
翌日(休日)に実行に移すつもりであるも、結局毎度のことで寝る前に少しばかりと逸る気持ちを抑えきれないオッサンである。

ひとまず下準備だけでもとケーブル先端をムキムキ。
つい先日も同様の作業を行っているので気楽なもの♪
......が、ちょっと剥きが甘い(短い)かもしれん(笑)。



ま、ええやろ ヽ(´ー`)ノ !



オプションのカラーブッシングも忘れずに!(よくやる失敗ですからね w)

そして一夜明けて、あっという間に完成って!?端折りすぎでは???



ついでに先日やり残したRCAケーブルも一組作成しました。
ただ、RCAの方は悪夢であった先日と同様、はんだ付けに手こずったのですがね (´;ω;`)ブワッ
要領は得てきたつもりでしたが、はんだのノリが悪いのか?サラっと完成とはいきませんでした。
まぁ、それ以外に色んなミスを犯したのも事実ではあります。

さて、ほぼほぼ気は済んだでしょうかね。
以前やってしまった(!)Corsair のヘッドセット修繕(?)作業以来、オーディオに関連したあれやこれやを繰り広げてきました。
痛い思いも悲しい現実も今となっては本当に良い思い出でございます。
本当に僅かでも構わない、少しづつスキルの積み上げが叶っていることを願いたい!(神頼みか?)

因みに、DIYと呼べるか否かは疑問ですが、こんなこともやっておりました。



搭載しているストレージ中、唯一のHDDがちょくちょく認識されないといった現象に見舞われておりました。
父親に譲ったBBO初号機時代から使用していたHDDでしたので、さすがにキツくなってきたのでしょうね。
微妙に大事なデータも入っていた為、先のことも考慮して4TB SSDに換装いたしました。

なんだかんだで機械(道具)弄りに精出す日々。
内緒(?)にしているだけで自身のデスク周りの環境も色々と見直しを進め、”それ散財では?”的な感も否めずです。



Macbook Pro用にバッテリー関連を。



以前所有していたAKG K812に変わってSennheiser HD600とHD800Sを。
特に800Sは初代の800の時代から購入を検討し続けていたヘッドフォンでしたので、感無量かもしれません。
結果として行き着く先であるならば、遠回りするより一気に突き進むべき場面は多い(個人の感想です)と今更ながら感じ入っている次第。



この一連の流れは、来月、再来月中にはある程度収束する模様。
何と言いましょうか?なんだかんだで楽しんでおります。
これが何より!

...... と、まったりしているのも束の間、この数時間後、父からのある言葉で事態は新たな局面へ!

えーーーーーっ!?(゜o゜;