「家族が代筆することはできない。」だったら、
字が書けるか聞くのは当然じゃないか?(´・ω・`)
どういうこと?選挙管理委員会はなんで謝罪したの?

障害者に「字が書けるか」=投票所で市職員発言―福島(時事通信) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/jiji/r…
知的障害者に「字書けるんですか」 投票所で市職員発言:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM72…
知的障害者に「字書けるんですか」 投票所で市職員発言 (朝日新聞デジタル) news.line.me/issue/oa-asahi… #linenews

障害者があるのに、代理投票も知らないでノコノコ投票しにやってくるのが間違い。

日本は愚行権を基本的に許容しているが、単なる愚か者は民主主義の敵。
弱者を理由に権勢を振るうな。
障害者に「字が書けるか」=投票所で市職員発言-福島「障害者が不正投票に利用されないようにこういった確認は徹底して行なわれるべきだ」「お互いが相互理解すべき内容。お父さんはもう少し辛抱よく話をすべきであった」headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-…
マジ😱☀️許されないよね‼️知的障害者に「字書けるんですか」 投票所で市職員発言 #ldnewsnews.livedoor.com/article/detail…K
言葉遣いがって意見もあるけど
直接、ご本人にお伺いする場合は「字は書けますか?」でいいと思う。
敬語大盛りの婉曲表現をしたところで
伝わらず混乱させてしまっては意味がない。

障害者に「字が書けるか」=投票所で市職員発言-福島:時事ドットコムsoc jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
見出しだけだと逆の感情に囚われそうだが
唯一、親にその旨を説明したかどうかと言う事だが、そのことには触れてはいない所で不適切かどうかは変わってくる

障害者に「字が書けるか」=投票所で市職員発言-福島:時事ドットコムsoc jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomさんから
何も問題ない、短気だとしてしまう事に、理解の浅さも感じる( ˙-˙ )「ご自身で書かれますか、代筆しましょうか」または「代筆しましょうか」から始められないのは何故なんだろう

障害者に「字が書けるか」=投票所で市職員発言-福島(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-…
障害者に「字が書けるか」=投票所で市職員発言-福島:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより