こんばんは、最近涼しくなりましたよね(*´-`)

季節の変わり目のせいか、僕はあまり体調が優れません🤔

みなさんも身体に気をつけてくださいね
(*´ ˘ `ㅅ)



今回は既に持っている色っ子のご紹介!

ユニラン、ダブラン、ランクルスちゃんです!
{618D4850-9B5D-4CE5-BD3C-4DD4B715BF7E}



第五世代のときは一番使ってあげてたポケモンじゃないかなと思います(*´-`)
{1535E5ED-894A-420A-835A-77233028E738}
ダイブボールがよく似合いますね💕


ランクルス系統といえば
非常に愛くるしい顔とぷにぷにの身体、最高ですよね(*´-`)
{C142EB3C-FDA7-41EB-BF91-E0DD33D555C9}
リフレもめちゃかわです💕


ランクルスになると、身体が青っぽくなって

より透明感、ぷるぷる感を感じます
(ㅅ´ ˘ `)♡
{8BC4A6B1-75B6-49A6-8CE0-4A74038990C4}


(ダブランのリフレはするの忘れちゃってて、進化させてしまったのでありません;  ; )


次はどうしても見せたかった画像です(*´-`)

シャドーボールのエフェクトが、ユニランとダブランだとこんなに可愛いんですよ💕
ギュッと目をつぶる瞬間が最高です(ㅅ´ ˘ `)♡
{C97EDE45-D31D-4368-8F82-20227DF82D7B}
ランクルスは画面から見切れちゃうのが残念です(;_;)



(ここからは対戦考察です、今回は軽めに書いたので、興味があれば読んでいただけたら☺️)


ランクルスは3つの特性全て優秀ですよね、その中でもマジックガードがよく採用されているようです🤔
{277FBC4E-735D-4E3D-A869-CBF604A8D9EE}


ただ、せっかく優秀な再生力という特性がありながら、使われていないのはもったいない!


ということで、この色ランクルスは再生力で作りました(*´-`)
{ABD2651C-39B0-4B95-94F2-AC033F7CE738}


特性を活かして複数回の繰り出しを可能にし、
相手に高い負荷をかけられるような型を目指して

この子の調整をこんな感じにしてみました


ランクルス@突撃チョッキ
冷静/再生力
{E5D945B0-1DFB-4759-9B2D-830E55FB3B53}
*数字は実数値()内は努力値、HABCDS順

195(76)-*-122(212)-190(220)-105-45
サイキネ/シャドボ/気合玉/エナボ 


NNの由来は、最近教えてもらったゲームアプリの「ぷるるん」から

ぷるぷるの体にぴったしです
(*´ ˘ `ㅅ)


[調整先]

HPは再生力意識の3nは確定として

最低限の火力として、ガブをサイキネ2発で倒せる程度に
{DF059D0A-A758-4751-A3D8-DEDBE7308A2B}


残りをBに振ることである程度物理方面にも殴りあえるようにしました。具体的には陽気ガブの地震高乱数2耐えくらい(逆鱗は知らん)

もちろんメガバシャーモのフレアドライブも耐えてサイキネで切り返せます💪


特殊方面はチョッキを着せるだけでカプコケコのフィールド下10万ボルトz+素の10万を耐えたり

ギルガルドのシャドボを耐えてブレードフォルムにシャドボをブチ込めたり(一撃です💪)と

なかなかよきですね(ㅅ´˘`)


技構成はタイプ一致のサイキネ

ガルドやテテフへ打つためのシャドボ

マンムーや鋼への打点で気合玉

最後は自由枠ですね、とりあえずエナボにしました(っ´ω`c)


ただし、単タイプの宿命ですが、圧倒的に数値がない限りはあまり受けに回りづらいですよね🤔


受けれそうなのはコケコ、レボルト、悪の波動のないゲッコウガ、カプテテフ、ロトムあたりです

どれも2回は最低でも攻撃を受けきれます💪


しかし耐久ラインがかなりカツカツなので

初手に出して1匹手負いにさせつつ、その後はクッション役になってもらうのが一番でしょうか🤔


今まで挙げたポケモンの名前も比較的初手で出てきやすいポケモンばかりですし、意図は伝わると思います(*´-`)


チョッキを持たせない場合では、壁を貼って2ターン目からの耐久をあげたり

味方のサポートにも回れるので、それでもよかったり🤔

いずれにせよまだまだ再考の余地ありといった感じです(*´-`)


ここまで読んでいただきありがとうございます(*´ ˘ `ㅅ)