キャスティングで疑問に思う事 | 蜂坊主のブログ Bee's Fishing Craft

蜂坊主のブログ Bee's Fishing Craft

ルアー・フライの釣りがメインのブログでしたが
諸事情により殆ど竿を置いたアングラーです。
木工アクセサリーや木工雑貨の製作記事などを最近は、アップしています。

擬似餌(ルアー・フライ)のキャスティングに於いて

専門誌には様々な釣り方の技術が

紹介されていますが

キャスティングの際のロッドの使い方を

詳細に書かれている記事は

ほとんど見当たりません。

擬似餌をトラブルなく遠方に

キャストしたいのは誰もが思う事ですよね?

最近のルアーロッドには

キャスト時に絡みづらいガイドや

より摩擦抵抗が少ないガイドリングなど

より遠くに、よりトラブルレスに

成ってきていますが

最新の高価なガイドを使用していても

ラインがガイドに絡んでしまう

トラブルって有りませんか?

キャスト時にラインがガイドに絡む

トラブルが出ると一番困るのは

ルアーのベイトキャスティングですね!

ベイトキャスティングに於いて

ガイドにラインが絡んでしまうと

ベイトリールの構造上

バックラッシュが起きてしまいます。

ベイトロッドのキャスティングのコツを知らないで

何も考えずに力任せにキャストしてしまうと

キャストの度にバックラッシュが起きてしまい

釣りにならなくなり

ベイトロッドは…と躊躇してしまいます。



最新のベイトリールは、技術の進歩で

バックラッシュ対策が施されていますが

ラインの放出スピードよりも

スプールの回転速度が上回ってしまうと

バックラッシュしてしまいますね⁉

ベイトロッドのキャスティングに於いて

ガイドにラインが絡んで

ラインスピードが失速しない様に

フリクションロスが無い様に

キャスト方向に対してガイドとロッドが

直線上に成らない様に

ガイドとリールを横にしてキャストをするのが

ベイトキャスティングの基本的なコツだと思います。

理にかなったキャスティングですよね?

そんなコツを知っているベイトキャスターも

スピニングロッドを持つと

ほとんどの方がキャスト方向に対して

ガイドとロッドを一直線上にキャストしています。

何故なんでしょう?

ベイトロッドを使用されない

スピニングリール愛用者のほとんどの方も

同様にです。



この記事を読まれている皆さんは?

ガイドにラインが絡みやすい

キャスト方向に対して

ガイドとロッドを一直線上にして

キャストしていませんか?



ロッドにラインを通して

ガイドの無い方向にロッドを曲げて見てください!

写真のラインは、見やすい様にフライラインを通しています。

遠くに投げ様と

ロッドを曲げれば曲げるほど

キャスト方向とガイドの向きが一直線上だと

ラインがロッドよりも後方に来てしまいます。



ラインがガイドに絡む

根本的な理由を知らずに

ガイドが悪い

ラインが悪い

ロッドが悪い     って

勘違いされてないですか?



キャスト切れが起きやすいのは

ガイドにラインが絡みやすい投げ方をしていて

ガイドに知らず知らずに絡み

ラインが劣化しているからが原因の一因では?



キャスト時にティップセクションの

上から3番目辺りのガイド部から

ポッキリとロッドが折れてしまうのは

そのガイドに何度も何度もラインを絡ませて

ブランクを傷めているのが一因では?



ラインを保持している指を

タイミング良く離せば

擬似餌は飛んで行きますが

なんとなく投げるのではなく

様々な効率を考えて

キャストしてみませんか?



最新のガイドが装着された高価なロッド

最新のテクノロジーの高価なリール

そんなタックルセットを何セットも持ち歩き

釣りをされているアングラーを多く見られますが

性能を十分に引き出せず

猫に小判・豚に真珠の状態の方が…大泣きうさぎ


何故ラインがガイドに絡むのか?

フリクションロスをどうしたら無くせるのか?

ロッドの性能をどうしたら引き出せるのか?

改めて考えてみませんか?


今回の記事は、ルアーのキャスティングの話と

思われてしまいますが

フライのキャスティング時にも

投げる方向に対してガイドの向きを変える事で

ルアーと同様に得られる効果が有ります。

ルアーもフライもロッドを介して

キャスティングしています。

感覚で投げるよりも

理論的にキャスティングしてみると

より疲れない・より遠くに飛ぶ

キャスティング技術が身に付けられるのに…


何故?

四方山話的な記事でした。m(__)m



では、またね(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪