中禅寺湖釣行 14回目 手漕ぎボートハーリング編 | 蜂坊主のブログ

蜂坊主のブログ

ルアー・フライの釣りがメインのブログです。

8月16日(火曜日)

中禅寺湖に12時間耐久

手漕ぎボートハーリング釣行に

行って来ました。

越後屋さんで朝の4時に券を購入して

薄暗い中、ボートの準備

コタンさんから出船です!

フライロッドにセットしたラインは

右から10番のタイプ1 タイプ4 タイプ6

なんだかんだ準備に手間取り5時に出船!




すっかり太陽が…

コタンさんの前から

水深4mのエリアには

水草が水面に届きそうな位に伸びていて

釣り開始は8mラインから開始!

う~ん(~_~;)

予想は、していましたが

流石に水温が高い夏場ですので

浅い水深には鱒の反応が無し!

トローリング船が流している沖合いに

進路変更してフランス沖から


栂ワンドを経由して

砥沢を回って八丁まで行く予定でしたが

砥沢岬沖合いで朝御飯のパンを食べようと

背中側の荷物をまさぐったら

がーん( ̄▽ ̄;)

無い!車に積んだままやぁ~!ガクリ

飯を食わずに手漕ぎボートを漕ぎ続ける

体力が無いので

沖合いの魚探反応が芳しくなかったから

岸寄りの20m~30mボトムを

魚探で探索しながら

コタンさんまで戻って来ました。

丁度8時でいつも見ている朝ドラを観賞!

見逃さなくて良かったルンルン


パンを食べて仕切り直しの出船です。

戻って来る際の魚探反応が良かったので
(10m15m20mライン前後)

20m~30mボトムを攻める事にしました。

20mボトムの16mラインに魚探反応

ランニングラインを50m出していた

タイプ6のメインロッドを

更に25m程ラインを送り込んで

ロッドと水面の角度が変わらない様に

ボートの速度を調整しながら
(風を受けて流され無い様に逆漕ぎをしたりオールを漕がずに水中に入れて抵抗で速度を遅くしたり調整します)

ハーリングしていると

ロッドティップが小気味良く曲がって

グーンと入り暴れヒットルンルン

根掛かりの場合は、ティップが入ったまま

暴れません!

ボートから魚までの距離は

ランニングライン約75m

タイプ6シューティングヘッド約10m

リーダー・ティペット約5m

リールファイトは、しない派ですので

約90m手でラインを手繰ります。

堅くて重いエコーの10番ロッドが

バットエンドをお腹に当てないと

ラインを出されてしまう
(ラインを出されたら負けの勝負です)

強い引きに良いサイズを確信!

手漕ぎボートも風に逆らって動きましたルンルン

ウォーターランドの70スッポリネットでも

取り込みに苦労しました。

上がって来たのはファットなブラウン

ちゃちゃっと計測器でサイズを計り撮影後

魚を水中に戻して

コタンのマスターに魚種とサイズを直電!





写真を撮って頂きましたルンルン
(他にも良い写真が有りましたがアメブロの枚数制限で割愛です)


リリース後に栂のワンドで

52cmのタグ付き虹鱒が推定12mラインで

ヒット&キャッチしましたが

写真の枚数制限で割愛します。

虹鱒もボートを逆進させる

良い引きをしましたが
(スチールヘッドですね)

下に下にと潜るファイトをする

レイクトラウトとブラウンが

σ(^_^)は、好きです。



昼飯用のパンも有りましたが

ブラウンが釣れたので

お昼ご飯は、コタンさんで食べる事にしました。

定番のカツ丼ラブラブ 美味いです!


お昼ご飯を食べて休憩してから

午後の部の出船

こんな感じの装備です。

ロッド三本

ハーリング中は2本出しで

リールを写真の様に座席部に引っ掛けます

引っ掛けていないと魚に

持って逝かれる事が有りますので

注意が必要です。

過去に、持って逝かれて水中に

沈んでしまった方のロッドを

σ(^_^)釣り上げて無事持ち主に返却出来た事も有りました。

長時間硬い座面に座っていると

お尻が痛くなるのでドーナツ型クッション

ラインバスケット二個

魚のサイズを測る計測器

リーダー・ティペットやフライボックス

予備リール・ライン等を入れたバスケット

長いハンドルのネット

冷たい飲み物を入れたクーラーボックス

外して有るので写真に写っていませんが

乾電池式魚探

安全の為のフローティングゲームベスト
(ボートを漕ぐのでポケットは空です)

午後の部は、ギンギラの本鱒を求めて

イタリア・イギリス大使館の

ちょっと先まで探索しましたが

釣れたのはギラギラしていましたが

うっすらと側線部が紫色した

40cmの虹鱒でした。(写真は割愛)



12時間耐久になる

夕方5時にコタンさんに帰港しました。


夕方6時頃の様子

当日の16日から釣りの終了時間が

夕方6時までと成りました。


手漕ぎボートレンタル・お昼ご飯

今回もコタンさんにお世話に成りました。

2009年からコタンさんのレンタルボートを使用しています。

お昼ご飯も美味しいし

コタンさんの雰囲気が好きです。

魚探を購入するまで

ハーリングでボトムのズル引きで

タイヤやロッドを釣ったりと

思い起こせば色々な物を釣りました!

ハーリングマスターと呼ばれたり(笑)

そんな経験が今回のハーリング釣行に活かされています。

と言っても16m20mのボトムに

ハーリング中に沈め過ぎて

計4回根掛かりしています。(爆)

棚合わせが難しいですが

狙った棚で魚が釣れると

楽しいですよ!!

因みにハーリングですので

キャスティングは、していません!

ロッドを左右に振って

ペラペラ~ってシューティングヘッドを出して

ランニングラインを足で踏んで

ボートを漕いでヘッドが真っ直ぐに成ったら

踏んでいたランニングラインを外して

棚に合う様にカウントダウンしながら

ボートを漕ぎ

ランニングラインを送り込んでいます。

慣れて来るとハーリング中に

棚を変えられる様に成ります。


簡単な様で難しく奥が深いハーリング

棚を合わせられた時の

狙って獲った充実感

楽しいですよ~ルンルン



オリジナルフライを喰わえてくれた魚と

釣り人をいつも優しく迎えてくれる

コタンさんに感謝します。

コタンさんのフェイスブックページ
 下矢印                下矢印
中禅寺湖畔コタンの桟橋


では、またね(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪


本日のタックルデータ
ロッド:Echo ion 109-4 9ft #10
リール:Vision Koma 7/8
ランニングライン:ナイロン5号(25m毎色分け有りの200m)
リーダー:0X 9ft
ティペット:シーガーエース2.5号
フライ:オリジナルフライ・シラスルーダー市販スイムフックVer.
スイムフック:Level Fishing Trout Japan本流トラウト(バーブは潰しています)


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村