効率化という名の遠回り | ポチのブログ

ポチのブログ

ブログの説明を入力します。

僕が仕事上で大切にしている事の一つは効率化です

 

どんな項目 どんな内容 会話も含め効率化出来る余地を探します

 

それは自分を含め 相手の時間も奪いたくないからです

 

特に会議の進め方には細心の注意を払います

 

高畑充希さんが出演されている三菱地所さんのCMで

「何事かを成し得るためには他人とのぶつかり合いが必要だ

三菱地所は知性と知性のぶつかり合いの空間を作る」

という下りがあるんですが

 

会議の場で一からそんな事したくないです!

 

話しがあっこっちにとっ散らかり 結局時間も押し迫り    しょーもない妥協点が答えとして閉会してしまうからです!

 

無駄な会話なんて無い!と僕も思います

どんな話でも相手から刺激というインスパイヤーを得て

新しい発想へと繋がって行くという事実は認めますが

 

一個人の見解ではなく ある程度 予習をして話を揉んだ上で

その結果を持ち寄るのが会議ではないかと・・

 

自分の主張や考え方は絶対に正しいんだ! と相手に思わせ

服従させることが目的になってしまう会議に僕は意味を見出せません・・

 

なので会議の時間は短くなったとしても 事前準備という

膨大な時間の非効率化 その結果に至るまでの経緯は

きっとあなたの骨となったり肉になったり

 

一見 遠回りに見えるかも知れないけど 必要なプロセスを

すっ飛ばした スカスカの最短距離より 将来的には

あなたを助ける宝になってるかもよ♪

 

効率って言葉は単にムダな物を削ぎ落す!という意味じゃなく

相手の思い入れや拘り 時には優しさ さえも

乗り越えなければならない・・

 

実に過酷で遠回りな作業ですね・・ ハァ・・