東京にいると、自分から進んで歩こうとするなんて、やっぱり健康重視な日本人の血が騒ぐのでしょうか(笑)北の果て国にいる時は分厚い脂肪の下に年がら年中冬眠している日本人の血ですが(笑)

今日は草加の近くに住む友人とフルートとピアノの合わせ。教会で吹いたバッハを聞いた友人がピアノをやりたいとの事で。

まずはクリーニングに出したコートを取りに勝どき交差点の方へ歩き、そこから頭部管ケースを受け取りに銀座四丁目までまたてくてく歩きました。何ででしょう・・・銀座って思うとウキウキしちゃいます(笑)前は新宿とか池袋だったけど(笑)歳をとったのか?

師走のせいか?月曜日なのに銀座は凄い人人人。これには流石に田舎に住んでいる僕には疲れます。安全なのでボケ~っと歩いていても平気なのはあれですが、人の歩く速ささにはついて行けずに息切れです(笑)

バックミュージックはライネッケのコンチェルト。高校時代のお気に入りはゴールウェイの録音。「まるでシルクのようにスムースだけどこってりな"とんこつラーメン"」(笑)。そして大人になってからはニコレとゲヴァントハウスの録音。こっちは「濃厚で年輪を重ねた味のある"味噌ラーメン"」(笑)。そして今一番気に入って聞いているのがタティアナ・ルーランドの録音。「あさりの出しがふんだんに入ってるいるあっさり"塩ラーメン"」(笑)。

この前のムラマツのフルートフェアでコンサートしていましたが、僕は丁度こっちに向かって移動中の飛行機の中で行けませんでした(涙)フェアの為の来日ではなかったそうなので、オーケストラと来てたのかな?演奏聞ける機会があったならもうちょっとちゃんと調べておけば良かった(涙)。

寒くなったとは言え、山登り用のコートで歩くのはやっぱり暑すぎだったので、銀座四丁目の山野に着く頃にはぽかぽか(笑)この前見たWAKOの猫、かわいいと思って写真撮ってみましたが、なんだかわからない写真になりました(笑)

先ずは山野のCD売り場でチェロの大宮大のCDをチェック。カレンダー付きって書いてあったけど・・・本人のだったのかな・・・それだったらカレンダー目当てに買っても良かったかも(笑)。今回もとりあえず我慢。

続いて頭部管ケース。ダクで買った時は豊田さんの頭部管も一緒に買ったからか値引きがされて6900円(税抜か税込か不明)だったけど、山野はそのままの価格8800(税込)円・・・

そしてふと後ろを振り返ると、フルートを分解しないでそのまま使えるロング掃除棒を発見!これなら家で練習する時にいちいち楽器をケースに入れないで済む・・・(笑)もちろん楽器にもパッドにも良くないだろうけど、楽器を組み立てるのが面倒くさくて練習しないよりはマシですよね(笑)一瞬躊躇したのが値段・・・5500円!!!ぼったくりですね(笑)

そして銀座から日比谷線で北千住の先へ向かいます。なんと40分もかかるって。なかなか遠い。でも駅で大谷を発見でちょっと気分は上昇(笑)かっこええですよね~やっぱり宮田大さんもそうですが、真剣に何かに取り組んでいる人達の顔って。