フルートの息漏れを防ぐ方法【フルート初心者】

 

 

こんにちは、辻ゆきこです

 

あなたはフルートを演奏するとき

息漏れが気になりますか?

 

 

息漏れは

よくある質問ベスト3に入る

初心者あるあるなお悩みです

 

 

だから悩むのは悪いことではないし

むしろ「上手くなりたい」という

向上心があって素晴らしいと思います拍手

 

 

そもそもフルートは

口で咥えて吹くクラリネットや

唇にマウスピースを当てる

トランペットなどと違い

口から出た息の半分以上は

楽器の外に漏れ出します

 

 

その漏れ出す息を

ピンポイントで当てる

最適な場所があるんです

 

 

それはここ下矢印

 

フルートの頭部管の赤丸のところに

油性ペンで点を描きます

(クロスで拭けば落ちます)

 

 

頭部管で音出しをする時に

この点を狙って吹きましょう

 

 

三角のような形に

息の跡が残れば大成功です

 

息漏れしている人は

この跡が左右どちらかに偏っていたり

息の跡がつく範囲が広いです

 

 

 

息漏れが減ると

 

・しっかり芯のある音が出せる

 

・長いフレーズを一息で吹ける

 

・音程が安定する

 

など

とっても良い事が

たくさんあります

 

 

ぜひ鏡を見ながら

チェックしてみてくださいねハート

 

 

オンラインで

フルートワンポイントレッスン(20分)

始めます

 

 

最初に公式LINEでお知らせしますので

友達登録をしてお待ちくださいね

 

 

ゆきこフルート教室

公式LINEに登録いただくと

3大特典プレゼントプレゼント中

 

①体験レッスンでよく聞かれる質問BEST 3

 

②フルート奏者の私がピアノとリトミックをお勧めするワケ(動画)

 

③フルートで高音をキレイに出すコツ(動画)

 

がすぐに受け取れますルンルン

 

こちらをタップ

下矢印

友だち追加

 

 

ゆきこフルート教室 

ホームページ

 

【会場】 

大野市中津川 大野ICから車で5分

敦賀市粟野地区 猪原病院近く

 

【レッスンのご案内】

子供のフルートレッスン

大人のフルートレッスン

あそびうたリトミック

子供のピアノレッスン

レッスン料金