こんばんは

…わすれないうちに。
本日10/20(日)に開催された、
「清流の国ぎふ」文化祭 2024グランド創作オペラ 「風車の涙」に、岐阜清流オーケストラのメンバーとして出演させていただきました。
このような素晴らしい機会に関わらせていただき、岐阜出身者として光栄でした

ご来場のお客様、
長い期間沢山の準備をしてくださった関係者の皆様、
共演の皆様、
ありがとうございました!
加納音楽科の後輩たちがメインキャストでした。
歌声素晴らしかったぁ〜

全然かぶってないどころか、たぶん教育実習でも会ってない?くらい若い代だと思いますが。
立派!頼もしい!
オーケストラは私を含めて岐阜の関係者と、名古屋を中心にご活躍の奏者の方々が沢山乗ってくださっていました。
みなさまお忙しいなかお疲れ様でした

今回は1stとpiccoloが持ち替えのパートでした。
2nd flで乗ってくださっていたのが、国音の同期のマツケン

2年前に同じく岐阜・各務原市での第九演奏会で共演させていただき(それが大学卒業ぶり)、
今回再びご一緒できました
嬉しい〜


マツケン相変わらず素晴らしかったさすが尊敬感謝感激!
上手な方とご一緒できると、身が引き締まる思いですっ

すごい近距離で撮ってもらったから私めっちゃのけぞってますね(笑)
ピットの真ん中に花道?があり、キワキワのところで木管チームは頑張ってました

(誰も落っこちてこなくて良かった
)

終演後、余韻に浸りながら東へ戻りました。
歌い手さんなど共演の方からの差し入れなどをおやつにいただきました。ありがとうございます

帰りの新幹線コーヒーは"ひかり"

岐阜の音楽文化、光(ひかり)さす未来へ!
なんてね

真面目なことをいうと、、、
リハから本番まで短期間のバタバタな中でしたが、現代オペラの音楽ということで、自分の音でどのくらい色彩、そして"光と影"を加えられるだろう?と考えながら吹くのが楽しかったです。
坂野嘉彦先生の作品は初めましてでしたが、とても良い音楽を演奏させていただきました

昨年に引っ越してから、東海道新幹線(新横浜)を使いやすくなりました

ヒョイっと乗ってしまいます

ヒョイっと1万円以上かかりますが

新幹線だいすきです

東海地方のみなさま、今後ともよしなにお願い申し上げます
