オンガージュ・サロン企画で

今年よりスタートした「演奏ゲーム」🎹

弾きあい会でもなく、試演会でもない

不思議な会ですが…


「演奏ゲーム」と名づけたのは

大久保賢先生(大阪音楽大学講師)の

『演奏行為論』という本の実践版

ということで、お名前をもらいましたウインク


もともとは哲学者ヴィトゲンシュタインの「言語ゲーム」から由来しているんですね。


奇しくも、演奏もゲームもする人のことを

「プレイヤー」と呼びますねルーレット


4/21(日)は8名の演奏プレイヤーが参加。

なかなかのプログラムです


◉E.グリーク/トロルドハウゲンの婚礼の日

◉F.シューベルト/即興曲 第3番op.90

◉F.シューベルト/《楽興の時》第2番 D780

◉G.フォーレ(R.ジェイコブ編)/夢のあとに

◉C.ドビュッシー/ロマンティックなワルツ

◉C.ドビュッシー/沈める寺

◉F.ショパン/舟歌 op.60

◉上田真樹/《故郷》による幻想曲


一人ずつ演奏した後に

拍手だけで終わるのではなく

演奏についてのシェアリングタイムを持ちます

ここが肝心OK

音楽や演奏についてのボギャブラリーを

増やすことがこのゲームの目的なので…


方法としては、演奏から受けたイメージで

50色の中から色紙を選んでもらい、

その裏に思い浮かんだ言葉を書いてもらいます鉛筆


私はドビュッシーの「ロマンティックなワルツ」を弾いたのですが、こんな色紙をいただきました。



キレイな色〜カラーパレット

そして、その裏に書いていただいた言葉は…


脱、品、充、劇、優、輝、光沢


なるほど…

いろんなことを想像して

聴いていただけたようです照れ

そして、この色や言葉について

もう少し詳しくお一人ずつお話を伺います。


自分の演奏がそんな風に伝わっていたんだな〜と感じることができました。


今回はピアノ愛好家からプロのピアニストまで

幅広く参加していただきましたが、

公平性を担保するためにハンドルネーム(あだな)をご自身でそれぞれに付けてもらいました。



こうすると、すごい先生もなんだか

親近感…笑

ハンドルネームで呼び合いながら

和気あいあいと進行することができましたOK


毎回、お茶菓子付きということなので

前日に仕込んだ甘夏ソーダをご提供トロピカルカクテル



檸檬ケーキも添えて…


14:30からたっぷり2時間半かかりましたが、

春雨のしとしと降る中、

贅沢な音楽の時間のなりましたキラキラ


ご参加くださったみなさま、

ありがとうございました!


次回は5/19(日)の予定です。

申し込みはこちらから↓