お陰様で健康管理はしっかりやっている方と自負しておりますが、そのご利益かどうか、廻りは薬をごそっと抱えて過ごす連中が多くなっているのに、私は今まで薬は無しで過ごせて来ました。

しかしとうとう。たまたま、因みにと受けて見た骨密度の検査で何んと低い方と言う結果が出て、びっくりしてもともとカルシウム600㎎分として食べていた乳製品や小魚などを増やし、カルシュウムを1日当たり800㎎摂取するようにし、椎茸なども毎日食べ、お昼休みも外を歩くようにして、精一杯カルシウムの吸収にこれ勤めました。

でも、1年経ち2年経っても上がるどころか下がってきます。

結局 専門医と相談。そういう体質と言うことで、月1回一粒薬を飲むことに。

何んの不都合が無くても、年齢と共にだんだん気が付かないうちに老化が忍び寄るようになるものなんですね。

気を付けても出て来る、しかし気を付けなければもっとどんどん出て来る。やはり注意を払い必要な対処をして行くことがベストなのでしょう。  

 

                  

 

    骨密度の薬。

   月1粒飲むんです。それで効果が出る確率は50%とのこと、なら2粒飲めばと

        思うのですが、そうは行かないようです。野菜の種の発芽率は、不足分を余計蒔

        いとけば必要量に対し100%になるのに。