ふじの国=富士の国、同じことのように思え、つまり富士山の有る国と言う意味でしょうから、それは日本と言うことになりましょう。
でも、昔の国と言う言い方からすると富士山が有るのは静岡県と山梨県と言うことに。
それで、ふじの国=富士の国のはずなのに、静岡はふじの国、山梨は富士の国と言い、静岡が漢字で表示するときは仮名をふることになっているのだそうです。
ただ、富士山のテッペンは静岡の浅間神社があるので、静岡県に所属するのだそうで、裁判でそう決まったと言うのですから、富士山も厄介なものですね。
2月23日は富士山の日。これは川勝現静岡県知事の発案とのことですが、新天皇の誕生日と重なることに。知事さん、我が意を得たりとの思いでしょうね。
そんなことにはお構いなしで綺麗に聳え立つ富士山の雄姿。
私は高校卒業まで、毎日この富士山を眺めて育ちました。
高校時代の親友長沢正義氏撮影。
