この夏、おいしいふだん草のおすすめを書きましたが、これは二年草ゆえ来春も楽しみです。

下の妹の亭主に この話をしたら、そうそう あれはCO2 を吸収するんですよねと。

たまたま彼は園芸屋で若いとき研究室で色々な野菜のCO2 吸収量の測定をしていて、ふだん草がダントツに良く吸収するので、記憶していたというのです。

なるほど生育が良いふだん草は炭酸同化作用も活発で、CO2も良く吸収して育つということなのでしょうか。

CO2を吸収するということはCO2削減にも寄与するということ、みんなでふだん草を食べれば少しは温暖化防止になるのかも。

でも工業が排出する方が圧倒的に多いから、やはりそちらの削減が先決かも。

そのうえで、世界中でふだん草を沢山食べると良い、ということになりますかね。

 

 

ふだん草