先日の敬老会での松戸東警察署生活防犯課長さんのお話

最近は振り込め詐欺が減り、取りに来るやり方が増えているとのこと。

で、千葉県警では名称をオレオレ、振り込め詐欺から電話de詐欺に変えているとのこと。

手口はまず前週末(大抵は金曜日の夜)に息子から電話のNo.が変わった、風邪引いちゃったと。

週が明けて、会社の小切手500万円入ったカバンをJR(など)に忘れて来ちゃった。もしJRからTel.があったら聞いといてと。

そのうちJRからTelが来ます。中身は無いが空のカバンを取りに来るようにと。

また息子からTel 、うち300万は上司の課長さんが負担してくれるけど、あとの200万円は払わないと、ほっとくと自分が会社から訴えられてしまう。困った困った、参った参ったと。びっくりした親が支払いOKすると会社の人が受け取りに来る。おわり。

よく考えてみると、そもそも息子が会社の小切手などを持って歩く分けが無かろう。

この他、息子から女性に妊娠させちゃった、困った困ったと。

これもよく考えてみると、うちの息子はそんなことできる才覚は無いだろうって。ハハハ。こんなことだそうです。

で、息子さんの居る家へ来るそうで、流出名簿などから名前もしっかり把握して来るのだと。

ワタシワタシ詐欺と言うのは無く、お嬢さんだけの所へは来ないそうです。

還付金、これも税の督促こそすれ、役所が還付の連絡など親切なことするわけないって。

なお、これからも10年後もこの犯罪は増えても無くなることは無いだろうなぜなら、他のに比して率が良いからだと。空き巣もひったくりも1件当たり1~2万円から数万円程度、一方こちらは1件当たり100万円、200万円が・・・。と言うわけで、まずそんなのが来たらあわてず一旦電話を切る。警察へ連絡する。これが大切ですと。

 

 

千葉県警の電話de詐欺の冊子

課長さんも言っておられましたが、大変良くできてます。