皆様、おそろいで 良いお年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

頌春、しょうしゅんと読みますが、この言葉は高校一年生の国語の時間に先生から教わったもので、先生はこれがお好きと。私も何となく気に入り、以来半世紀以上使い続けており、師の恩をしみじみ感じます。

このブログは始まって2回目の新年です。

皆様、お正月は、どのようにお過ごしになられましたでしょうか?

私は、もう三十五年も続く、住んでいる松戸市小金地域の歩け歩け 新年初詣に参加。平和な良い年を願い、この地域の名刹、古刹を巡り 18,000歩、途中の陸橋からは故郷の富士山も見えました。

この地域は、城下町・門前町・宿場町として歴史があり、寺社も古く、平将門の、日蓮様の、徳川氏などのゆかりの所も有り歩くこと、緑、歴史の好きな私にとっては、まさに楽しさ一杯の元旦の行事です。最後は八坂神社と云うこの地の氏神様で、完歩証、お神酒、温かい甘酒、蜜柑などをいただき、今年も元気一杯を予感しながら家路につきました。

一大(いちだい)のブログ
陸橋からの富士山、この左裾野 海辺が故郷です。
富士山も年々見えにくくなって来ています。
一大(いちだい)のブログ
完歩証