こんばんは
気がついたら11月も終わりですね
びっくりしたー。
相変わらずのぬるま湯生活で
日にちの感覚がヤバくなってしまった
仕事に行っていないせいか
痛みもあまりなくて
昨日の通院でも
院長に「いいですね
」と
誉められました
でも痛くはないんですが
すごくだるいんです。
気力も湧かなくて
毎日ゴロゴロしていたら
11月も終わってしまいそう・・・
断捨離とかやる予定だったのに
あと久しぶりに
坐骨神経痛が悪化。
すっかり治ったと思っていたけど
そんなに世の中甘くないですね
突然痛くなって歩けなくなって
怪しい人になってると思います
話は全然違いますが
先月、約30年ぶりにピアスに
挑戦いたしました
今、働いている職場で
ピアスをしている先輩方が
たくさんいらっしゃって
聞けば40代、50代で初ピアスだったりして
開けたいけど今更なーと
思っていた私も俄然やる気に
しかし昔、挑戦した時は
金属アレルギーで
ピアスホールが完成しないまま
挫折しちゃった経緯があったし
なんと言っても
筋痛症的にはどうなのか?
開けた痛みがずっと続いたりして
と、心配になって
なかなか決心がつかずー
しかも、
しおんな1日のブログをやってる
桃杏ちゃんと久しぶりに飲んだら
いつも可愛いピアスをしていた
桃杏ちゃんが
仕事の都合と、開けて10年以上たつのに
時々じゅくじゅくするからという理由で
ピアスをやめていて
大ショック
それで一時はあきらめたのですが
今、開けなかったら
一生後悔するかも(大げさですが・笑)
ダメだったら今度こそ
あきらめよう
と思い切って病院で開けてもらいました
開けた時は全然痛くなくて
病院のプラセンタ注射の方が
よっぽど痛いと思いましたが
あとからちょっと鈍い痛みがあって
「ヤバい、筋痛症の痛みのきっかけか
」
とうろたえたのですが
そのまま落ち着き
これと言ったトラブルもなく
先日ついに
新しいピアスに付け替える事が
できました
チタンピアスすごい
あと、蕁麻疹予防に飲んでいる
抗アレルギー剤のおかげですな
でも基本的にアレルギー体質なので
この先いろいろあるかもしれませんが
今度こそは大切に穴を育てて
いきたいと思います
イヤリングは頭まで痛くなっちゃうから
できなかったけど
これからは気にせず耳のおしゃれが
できて嬉しいな
明日から12月。
忙しくなるけど身体を労わりつつ
乗り切りましょう
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました

気がついたら11月も終わりですね

びっくりしたー。
相変わらずのぬるま湯生活で
日にちの感覚がヤバくなってしまった

仕事に行っていないせいか
痛みもあまりなくて
昨日の通院でも
院長に「いいですね
」と誉められました

でも痛くはないんですが
すごくだるいんです。
気力も湧かなくて
毎日ゴロゴロしていたら
11月も終わってしまいそう・・・
断捨離とかやる予定だったのに

あと久しぶりに
坐骨神経痛が悪化。
すっかり治ったと思っていたけど
そんなに世の中甘くないですね

突然痛くなって歩けなくなって
怪しい人になってると思います

話は全然違いますが
先月、約30年ぶりにピアスに
挑戦いたしました

今、働いている職場で
ピアスをしている先輩方が
たくさんいらっしゃって
聞けば40代、50代で初ピアスだったりして
開けたいけど今更なーと
思っていた私も俄然やる気に

しかし昔、挑戦した時は
金属アレルギーで
ピアスホールが完成しないまま
挫折しちゃった経緯があったし
なんと言っても
筋痛症的にはどうなのか?
開けた痛みがずっと続いたりして

と、心配になって
なかなか決心がつかずー
しかも、
しおんな1日のブログをやってる
桃杏ちゃんと久しぶりに飲んだら
いつも可愛いピアスをしていた
桃杏ちゃんが
仕事の都合と、開けて10年以上たつのに
時々じゅくじゅくするからという理由で
ピアスをやめていて
大ショック

それで一時はあきらめたのですが
今、開けなかったら
一生後悔するかも(大げさですが・笑)
ダメだったら今度こそ
あきらめよう

と思い切って病院で開けてもらいました

開けた時は全然痛くなくて
病院のプラセンタ注射の方が
よっぽど痛いと思いましたが
あとからちょっと鈍い痛みがあって
「ヤバい、筋痛症の痛みのきっかけか
」とうろたえたのですが
そのまま落ち着き
これと言ったトラブルもなく
先日ついに
新しいピアスに付け替える事が
できました

チタンピアスすごい

あと、蕁麻疹予防に飲んでいる
抗アレルギー剤のおかげですな

でも基本的にアレルギー体質なので
この先いろいろあるかもしれませんが
今度こそは大切に穴を育てて
いきたいと思います

イヤリングは頭まで痛くなっちゃうから
できなかったけど
これからは気にせず耳のおしゃれが
できて嬉しいな

明日から12月。
忙しくなるけど身体を労わりつつ
乗り切りましょう

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました
