【ことば・コミュニケーションの発達や食べることをサポートする言語聴覚士】

ことばの発達サポートfluffyの多部未来(たべみく)ですニコニコ

言語聴覚士歴15年、これまで1,500人以上のお子さんの発達をサポートをしてきました流れ星

 

 

 

今回は、

言語発達をレベルアップさせることば掛け

をお伝えしますウインク

 

 

 

「ことばは出るようになったけど、

 ずっと単語しか言わない…」

 

「表現が拙くて、もう少し詳しく

 話せるようになってほしい…」

 

「助詞が出てこない…」

 

とお悩みではありませんか?

 

 

もう少し話せるようになってほしいけど、

どうしたら良いのか分からず、

悶々とした日々を過ごされていませんか??

 

 

 

では、どうしたら良いのか?

 

お子さんの言ったことばを受け、

大人がプラスしてことばを返す

 

です上差し

 

 

 

「ん?どういうこと?」

と思われましたよね??

 

 

 

・一語文→二語文

・二語文→三語文

・助詞が無い→助詞を加える

・状況で言うことばが異なる

 →モデルを見せる

 

といったように、

お子さんの発言にプラスして

ことばを返していきましょうウインク

 

 

 

具体的には…

 

お子さんが「ワンワン!」と言ったら、

「ワンワン、イヌさんだね!」(成人語)

「ワンワン、歩いているね!」(動作語)

「ワンワン、茶色いね!」(色名)

二語文で返しましょう犬

 

「ワンワン、いた!」と言ったら、

白いワンワン、いたね!」

三語文で返しましょうルンルン

 

お子さんが「パパ、きた!」と言ったら、

「パパ来たね!」

助詞を加えて返しましょう音符

 

「ちょうだい」「どうぞ」

「ただいま」「おかえりなさい」

のやり取りは、

それぞれ役割が異なりますくちびる唇

この場合は、

大人が正しいモデルを見せましょうにっこり

 

 

 

 

言語発達をレベルアップさせるには、

お子さんの言ったことばを受けて、

大人がプラスしてことばを返しましょう!

 

そうすることで、お子さんが

正しいことばの意味

適切なことばの使い方

知ることができますにっこりキラキラ

 

日々上記の関わりを積み重ねていくと、

お子さんがことばで表現できる

幅が広がります流れ星

 

ポイントは、

”さりげなく””自然な流れ”

です上差し

 

 

 

お子さんと会話する時に、

”1つプラスする”

ということを思い出して、

お子さんにことばを返しましょう唇

 

焦らず、日々の積み重ねを

大切にしていきましょうハート

 

 

 

ただ、「こういうことかな?」

と疑問に感じられるかもしれません魂

 

その際は、

ことばの発達サポートfluffyの多部未来まで

ご相談くださいピンクハート

 

 

 

【ことばの発達サポートfluffy】のホームページはこちら↓

https://www.fluffy-kotoba.com