【ことば・コミュニケーションの発達や食べることをサポートする言語聴覚士】
ことばの発達サポートfluffy代表の多部未来(たべみく)です。
ゴールデンウィークに突入している方、
これから迎えられる方、
ご家族とどのように過ごされますか?![]()
以前、【お手伝い編】で3食のごはんについて
お話ししましたが、
”おやつ”もどうしようかと悩まれている方も
いらっしゃるのではないでしょうか![]()
今回は、
お子さんの”おやつ”
についてお話しします![]()
「市販の甘いお菓子やスナック菓子を
毎日食べさせるのはどうなんだろう…」
と思いながらも、お子さんが欲しがるから、
市販のお菓子をあげているご家庭が
多いのではないでしょうか![]()
私は保育園に勤めていた時に、
”おやつ”として”おにぎり”が出てきて、
「おやつって甘いものじゃないんだ
」
と驚きました![]()
こどもの”おやつ”は、
3食で足りない栄養を補うための
”補食”の役割を担っています![]()
だから、
お菓子では食事で足りない栄養を補う
ことはできません![]()
では、何を食べさせたら良いのか![]()
① 炭水化物:おにぎり、パン、芋、など
② カルシウム:ヨーグルト、チーズ、など
③ タンパク質:きなこ、豆乳、など
④ビタミン&ミネラル&食物繊維:フルーツ
がオススメです![]()
でも、市販のお菓子を欲しがっている
お子さんに上記の物をあげても、
「え〜」と言われるかもしれません![]()
では、どうすれば良いのか![]()
お子さんと一緒に”おやつ”を
準備したり、作ったりしましょう![]()
例えば…
・ヨーグルトの蓋を開ける
・食べるフルーツを選ぶ
・バナナの皮を剥く
・フルーツを切る
・きなこをスプーンですくって掛ける
などはいかがでしょうか![]()
お子さんが”おやつ”に関わるのメリットは…
・今から食べるものに興味を持つ![]()
・摘んだり、切ったり、すくったりと
様々な操作をする機会が得られる![]()
・自分で食べたいものが作れる
・「食べたい!」気持ちになる![]()
・親子でコミュニケーションが取れる![]()
・一緒に準備をすることで
「役に立っている!」と実感する![]()
などが挙げられます![]()
”補食”としての”おやつ”を
お子さんが食べてくれそう
と感じていただけたでしょうか![]()
今回お伝えした内容を参考に
”おやつ”の時間も笑顔で過ごせるよう
願っております![]()
今後ともよろしくお願いいたします![]()
【ことばの発達サポートfluffy】のホームページはこちら↓









