【ことば・コミュニケーションの発達や食べることをサポートする言語聴覚士】
ことばの発達サポートfluffy代表の多部未来(たべみく)です。
ゴールデンウィークに突入した方、
これから迎えられる方、
ご家族とどのように過ごされますか![]()
お子さんと過ごす時間が増え、
楽しく過ごせる時間もあるかと思いますが、
いつもよりイライラすることが増え、
長期休みが憂鬱になっているお母さんも
いらっしゃるのではないでしょうか![]()
今回は、
イライラを軽減できる
お子さんへのことば掛け
をお伝えします![]()
お子さんの態度や言動にイライラして、
ついつい怒ってしまって、
「あ〜、また怒っちゃった…」
と自己嫌悪に陥るお母さん![]()
私も仕事でお子さんと関わりますが、
お子さんに唾を吐かれると、
イラっとしてしまうことが
たま〜にあります![]()
自分の対応が良くなかったのだと、
すぐに反省しますが、
人間なのでイラっとします…
”否定されることば”を言われると、
心にダメージを受けますよね?
それは、大人も子どもも一緒です![]()
お子さんも怒られてばっかりだと、
心にダメージを受けます…
そして、親子共々笑顔が消えます…
では、どうすれば良いのか![]()
お子さんのやっていることを見て、
”認める”ことば掛けをしましょう![]()
![]()
お子さんは自分のやっていることに
興味を持ってくれると、嬉しくなり、
大人のお願いを
聞き入れやすくなります![]()
例えば、
お子さんにYouTubeを見るのをやめて、
ご飯を食べてほしいとします![]()
YouTubeを夢中で見ている時に、
「ご飯、食べるよー」と言っても、
なかなかYouTubeをやめませんよね![]()
そして、食卓に来ないお子さんに
「YouTube、見るのやめなさい!」
と言っても、
お子さんは「ヤダ!」と言いますよね![]()
そこで、お互いがイライラして、
言い合いがエスカレートし、
なんとか食卓に来てくれても、
笑顔で食事
という雰囲気にはなりませんよね![]()
では、どうすれば良いのか![]()
YouTubeを夢中で見ていたら、
まずはお子さんに近付き、
「〇〇見てるんだ〜!」
「〇〇が好きなんだね♪」
とお子さんのやっていることや
興味のあることを認め、
そのままことばにしましょう![]()
そうすることで、
お子さんはお母さんのことばを
受け入れやすくなります![]()
そして、
キリの良いタイミングを見計らって、
「じゃあ、これが終わったら、
ご飯を一緒に食べよう♪」
と誘いましょう![]()
それでも、
なかなか切り上げられなかったら、
次のキリの良いタイミングで切り上げる
ことを提案するか、
「ご飯食べたら、
また続きをお母さんも
一緒に見ても良い?」
とお願いベースで提案してみてください![]()
目の前の欲求が満たされたり、
次の楽しいお約束をしたりすると、
スムーズに切り上げやすくなります![]()
必ずしも毎回うまくいくとは限りませんが、
お互いの主張を言い合って、
両方がイライラするよりも、
スムーズにいく可能性が高いです![]()
だから、
お子さんのやっていることや
興味のあることを認め、
そのままことばにしましょう![]()
”認められる”って、
誰でも嬉しいですよね![]()
”大人の言うことを聞くべき!”
マインドだと、
大人も子どももイライラします![]()
今回お伝えした内容を実践して、
笑顔で過ごせる時間が増えるよう
願っております![]()
次回は【お手伝い編】をお伝えします![]()
次回も読んでいただけたら幸いです![]()
今後ともよろしくお願いいたします!
【ことばの発達サポートfluffy】のホームページはこちら↓


