【ことば・コミュニケーションの発達や食べることをサポートする言語聴覚士】

ことばの発達サポートfluffy代表の多部未来(たべみく)です。

 

4月21日〜4月24日は

感覚統合”の概要と、

前庭感覚固有受容覚触覚

についてお話ししましたニコニコ

 

4月25日から

”感覚統合”と”ことば”の発達の関係性

というテーマでお話ししています音符

 

前回は

”姿勢”と”ことば”

についてお話ししました。

 

今回は

”眼球運動”と”ことば”

についてお話しします。

 

”眼球運動”と聞いて、

「眼球が動くことかな?」

とイメージすることは

できるかもしれませんが、

いまいちピンとこないのではないでしょうか?

 

眼球運動”には3つの種類があります。

 

① 追視

 →動く物を見失わずに見続けること

  並んでいる物を順に目で追うこと

 

注視点移行

 →素早く視点を他へ移すこと

  主に状況把握や場面認知に役立つ

 

輻輳(ふくそう)・開散

 →”近く”ー”遠く”へ視点を移すこと

  板書(黒板を見て、ノートに書く)に役立つ

 

その”眼球運動”に関係する感覚は、

視覚前庭感覚固有受容覚です上差し

 

それと、姿勢が安定していることにより

眼球運動はさらに発達しますキラキラ

 

”眼球運動”には4つの段階があります。

 

① 自分も相手も静止している

② 自分は動き、相手は静止している

③ 自分は静止し、相手が動く

④ 自分も相手も動く

 

では、どうやって”眼球運動”の発達を促すのか?

 

【自分も相手も静止している活動】

・パズル

・読み聞かせ

・塗り絵

 

 

 

【自分は動き、相手は静止している活動】

・ケンケンパ

・平均台

・飛び石

 

 

 

【自分は静止し、相手が動く活動】

・クーゲルバーン

・ボールキャッチ

 

 

 

【自分も相手も動く活動】

・鬼ごっこ

・トランポリンで跳びながら風船タッチ

 

 

などがあります。

 

”眼球運動”についてはご理解いただけたでしょうか?

 

 

それでは、

”眼球運動”と”ことば”の発達

がどう関係しているのかをお話ししますニコニコ

 

例えば…

 

① 自分も相手も静止している状態では、

 

じっくり物を見て、

その物自体がどういうものなのかを知り、

その中でことば掛けすることで、

物とことばが結び付いて理解されます電球

 

また、並んでいる物を数えることで、

数量の理解に繋がります電球

 

② 自分は動き、相手は静止している状態や、

③ 自分は静止し、相手が動く状態では、

 

お散歩しながら、

草花や乗り物、動物などを見て、

ことば掛けをすることでも

物とことばが結び付いて理解されます電球

 

④ 自分も相手も動く状態では、

 

自転車に乗りながら、

隣を走る車を見て、

「車、速いね」とことば掛けすれば、

比較することばの理解にも繋がります電球

 

上記の内容はほんの一部ですが、

お子さんが見ている物に

大人がことば掛けすることで

ことばの理解が育ちますキラキラ

 

また、注視点移行

状況把握場面認知にも役立つので、

対人面コミュニケーション面の発達

にも影響してきますキラキラ

 

だから、”眼球運動”は

ことば”だけでなく、

対人面”や”コミュニケーション面

の発達に関係していると言えます上差し

 

また、音読板書をするためにも

眼球運動が上手く機能する必要があります鉛筆

 

 

まずは、お子さんが「やりたい!」と思える

遊びからやってみましょう音符

 

”眼球運動”が苦手なお子さんですと、

集中が続かなかったり、

「できない!」と言って、

やろうとしなかったり、

途中でやめてしまうかもしれませんタラー

 

最初は少ない量や難易度を下げてみたり、

大人がお子さんをサポートしたりして、

できた!」という経験を

積み重ねていきましょうルンルン

 

そうすることで、

できることが少しずつ増え、

眼球運動”も少しずつ発達してくると

思います目

 

次回は、

”身体図式”と”ことば”の関係性

についてお話ししますニコニコ

 

ご理解いただけるよう努めますので、

是非読んでいただけたら幸いですピンクハート

 

どうぞよろしくお願いいたします!

 

【ことばの発達サポートfluffy】のホームページはこちら↓

https://www.fluffy-kotoba.com