【ことば・コミュニケーションの発達や食べることをサポートする言語聴覚士】

ことばの発達サポートfluffy代表の多部未来(たべみく)です。

 

お子さんが”さかな”を「かな」「しゃかな」「ちゃかな」と正しい発音で話せない時期ってありますよね?

 

「うちの子、正しく発音できないから、正しく発音できるようにしなきゃアセアセ」と思って、何度も言い直しさせていませんか?

「言語訓練を受けた方が良いのかな?」と思って、言語訓練が受けられるところをお探しではありませんか?

 

私も子どもを持つ友人から「今、3歳なんだけど、サ行が言えなくて…どうしたら良い?」と相談を受けることがあります。

 

「正しい発音で話せるようになってほしい!」という強い思いから、

「シャカナじゃないの!サ、カ、ナ、なの!ほら、言ってごらん!サ!」

とお子さんの発音の誤りに気付くたびに言い直しをさせていると、

お子さんは話すたびに注意されるので、注意してくる人と話そうという気持ちがなくなっていきます…不満

また、注意されることが多くなると、「自分は怒られてばっかり…」と自己肯定感が下がってしまいます…ぐすん

 

だったら、どうしたら良いのか?

正しい発音を聞かせましょう!

 

正しい発音を聞くことで、”正しい音を知る”ことができます。

そして、お口の運動面、特に”舌の巧緻性”が上がってくれば、いつの間にか正しく発音できるようになります。

 

そもそも生まれたばかりの赤ちゃんは泣いてばかりで、日本語の音を発音できませんよね?

まずは、「アー」「クー」というような”クーイング”が聞かれるようになります。

次に「ア、ア、ア」と母音のみの”過渡的喃語が出てきます。

そして、「マ、マ、マ」と子音+母音の”規準喃語”が出てきます。

1歳頃にようやくマ行、バ行、パ行で構成されている単語が出てきます。

 

発音の獲得時期について、様々な方が研究をされていますが、獲得時期や獲得する音の順序はそれぞれ異なります。

ただ、構音(発音)の完成年齢の目安として…

2歳代ーパ行、バ行、マ行、ヤユヨワン、母音

3歳代ータ行、ダ行、ナ行、ガ行、チャ行

4歳代ーカ行、ハ行

5歳代ーサ行、ザ行、ラ行

とされています。 *引用:『新生児・小児の発達障害診断マニュアル』(医歯薬出版)

 

ざっくり、発音するためのお口の動きが容易な音から獲得していき、徐々に発音するためのお口(主に舌)の動きが繊細な音を獲得していきます。

だから、「3歳でサ行が言えない」のは特に問題ありませんOK

4歳くらいで、自分の発音の誤りに気付いていて、「正しく言えるようになりたい!」とお子さん自身が思っているのであれば、言語聴覚士による指導を受けるのもアリだと思います。

ただ、小学生になるまでに正しい発音ができれば良いと思います!

 

正しい日本語の音を聞かせる以外にできることは、様々な食べ物を舐めるすするかじる噛む、ことです上差し

様々な食べ物を食べることでお口の運動面の発達も促され、正しい発音がしやすい状態になります!

 

正しい発音で話せるようになるためには、”正しい発音を聞かせる”ことと、”様々な食べ物を食べる”ことが重要です!

そして、お子さんの発音が誤っていても言い直しさせたり、指摘したりしないことが大切です!

年長さんになっても正しい発音で話せなければ、言語訓練を検討されても良いかもしれませんねニコニコ

 

 

【ことばの発達サポートfluffy】のホームページはこちら↓

https://www.fluffy-kotoba.com