8月23日に印鑑証明カード無くしているのをそのまま放りっ放しで北海道でやってきた広島県民の超クドい(アツい)男、わいざんこと横山文洋さんとほんわかした雰囲気の中でもズバッと鋭いドクを刺すめぐっちょこと太田恵美さんと3人でSNS活用コラボセミナーを開催しました。

 

{BC18A7E4-A870-4CCF-8D57-0677AA43BC07}

 

旭川での楽縁SNSセミナー終了! 参加者の皆さんさいこうだった!旭川、初めて来たけど大好きになりました。楽しそうに、笑いながら聞いてくれてありがとうございます。セミナーって本当に双方向だなって思う。どれだけ僕ら講師陣が熱のこもった話をしても...

横山 文洋さんの投稿 2017年8月23日

 

イベントはメッセンジャー数回のやり取りだけで決まりました

 

{DA4ABCC5-BEBA-497D-B77E-C76D03BCEBF9}

 

{CCE08AC8-0518-423E-9877-A5BF0AEB0457}

 

たったのこれだけで開催が決まったのでした(笑)

 

ほぼ即決みたいな感じで開催を決めたけど、ぶっちゃけボクはわいざんとはリアルで会ったことあるのはたったの3回です。

 

離れていても、毎日のようにSNS上に現れて、よく見ているのでわいざんが日々どんなことを考えて、どんなことをしている人なのか?それに対してはボクは共感をして魅力を感じていたので、わいざんが一緒に何かやろうよって連絡くれた時に即決できたんですね。

 

例えばご近所に住んでいても毎日顔合わせることもなければ、SNSでも交流がないただただご近所に住んでいるだけの人とは親しくなれませんよね。

 

SNSで交流すると言うことは、地理的距離の差は全く無意味になるなって思った。

 

かつてボクは郵便屋さんでした。

文通したことはありませんが、年に一度年賀状しかやり取りしない関係の人が何人もいました。

毎年年賀状に『お元気ですか?』って書いてあるの。

でも『元気です!』ってお返事はお互い出さないから聞きっ放しの関係(笑)

こんなんで関係性が縮まることはないよね。

 

SNSは便利です。

遠く離れた人ともタイムリーに交流ができます。

元気な様子も互いにわかる。

ボクは今年年賀状を1枚も出しませんでした。

SNSで交流している人たちは普通に大晦日も元旦も交流しているからね。

 

SNSの発信がご縁をはぐくむ

 

SNSで毎日発信していることで新たな出会いもたくさんありました。

SNSで発信していたからこそ起きたことがたくさんありました。

 

大事なのは結果じゃなくてプロセスです。

 

{5A554A53-2293-40EE-AB7B-889AA3897666}

 

結果を追い求めすぎるばかり結果を欲しがる直接的な投稿は好まれません。

でも、仕事が欲しいんだからそんな投稿しちゃダメってことじゃないです。

なぜあなたに仕事をお願いするのか。なぜあなたから買いたいって思うのか。

その『あなた』がわかる情報をたくさん発信した上での仕事の投稿じゃないと効果が出ないんじゃないかなって思うんです。

 

コラボセミナーでTwitterを担当しためぐっちょのセミナーより引用

 

 

【遊び 9 ・ 仕事 1】くらいの割合で。

 

{20B6CF5D-0FB3-4E29-9DB4-A68A62007D92}

 

SNSの投稿はインフォメーションじゃなく、コミュニケーションを意識すること

わいざんのセミナーではスライドには出ませんでしたが、ボクが印象に残っている言葉です。『SNSの投稿はインフォメーションじゃなく、コミュニケーションを意識すること』

一方的なお知らせにならないように、画面の向こうがの人とコミュニケーションするつもりで発信しようねってことです。

 

考えるな!感じるんだ!

ってキャッチを付けた時はあんまり深く考えないで付けたけど、SNSでは『感じる』ことってすごく大事なポイントだと思うんです。

 

{03AABE99-DEF6-42BE-94BC-0A3891EB6517}

人の投稿を見て色々感じることがあります。

ということは相手も自分の投稿を見て色々感じているわけですよね。

だとしたら自分の投稿に対してどう感じるんだろうか?っことをちゃんと考えるな!じゃなく考えるって大事なのかも(笑)

 

 


 

#楽縁SNSセミナー

SNSセミナーだけあってセミナー中の参加者さんのツイートがパナいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんFacebookも。

昨日は旭川のシェアオフィス楽縁でSNSセミナーでした。 twitterは太田 恵美めぐっちょ。遊びと仕事の投稿割合9対1でビジネスに繋げる方法。遊びが仕事に繋がるのがtwitterなんだな。 Facebookは冨樫 大助スケッチ。繰り返しフ...

吉田 匡さんの投稿 2017年8月24日
 

楽縁SNSセミナーから早2日.... セミナーの様子は他の皆さんの投稿の通り、もの凄く楽しいひと時でありました。 もちろん、SNSの勉強をしに参加させていただいたのですが、そればかりでなく、笑いあり、感動の涙💒🎂🎉あり、と。 一緒に学び...

太田 弘文さんの投稿 2017年8月24日

 

北海道旭川市にも、 #シノハラ風 の認知が急上昇中です! #楽縁SNSセミナー の 一番手 ツイッターセミナー中です♪ (๑>◡<๑)y ツイッターの姫 太田 恵美さんです! めっちゃウケます 3番目のスライドに注目!

松井 良幸さんの投稿 2017年8月22日

 

【SNSは発信したもん勝ち】 オロナミンCと言えばスケッチ。それは日々オロナミンC持って写真を撮ってるから。その投稿を見てるから。 どうやらわいざんもスケッチに負けないくらいオロナミンCが好きらしい。そう言い張ってる(笑) でも、わいざんは...

太田 恵美さんの投稿 2017年8月23日

 

とっても遅くなってしまったけど23日は、ワクワクなわいざんさん(横山 文洋)めぐっちょ(太田 恵美)大ちゃん(冨樫大助)の楽縁SNSセミナーに参加してきたよ Facebookは、そこそこ使えるけどTwitterは登録だけ、Instagramも始めたばかりの私にはとてもためになったよ 楽しすぎてワクワクなセミナーが一瞬で終わってしまったよ 忙し過ぎて投稿がおいつきません(笑)

長谷川 愛子さんの投稿 2017年8月27日

 

SNSはリアルでもっと仲良くなるためのコミュニケーションツール

ほんとコレだと思う。

SNSオンリーじゃなくてね。リアルで会うことで関係性はより深まるし、深めるために会えない時間を補うものがSNSだったこと。

伝わってますか?

 

{0A79C494-FE87-4943-9B28-2C2CFCE31BEF}

 

SNSは時間をかけてコツコツと発信すること

信頼関係って一日二日で出来上がるものじゃないからね、リアルでもSNSでもたくさんのコミュニケーションを時間をかけて交流するところから生まれるものだと思うのね。

毎日は会えないけど、SNSがあれば毎日交流することができる。

 

{92812B9D-A547-4405-ACBF-A15562F4CF54}

 

 

 

こーゆーことっす(笑)

 

image

 

 

誰にでもはじめられることだからね。

今すぐはじめた行動力のある人が成果への第一歩だと思います。

 

{1CDF1348-B151-429C-9D20-B8BC7832EA93}

 

情報の量と精度は努力で埋められるけど時間の差は埋められない。

だからこそ!

今すぐはじめよう!

 

 

 

コラボセミナーを終えて一週間が経ちますが、興奮もひとまず落ち着き改めて振り返って考えてみたことは概ねそんなことです。

 

 

ー785ー