楽縁をオープンさせてから初の自主開催セミナーを行いました。

 

今年3月にクラフト舘のミーティングルームをお借りして開催した企画の第2弾です。

今日も7:16にブログ更新しました(๑•̀ㅂ•́)و✧ 昨日のセミナーの感想を参加者さんのSNSから拾ってまとめました。 もしかして抜けてたらコソーリおしえてくださいm(__)m 平日昼間にやってみたけど、多くの新しい出逢いに恵まれて、...

冨樫 大助さんの投稿 2017年3月29日

この時に特に次のことを意識せずに「基礎編」なんてネーミング付けたんですけど「応用編」もあるんですよね?

なんて言ってくださる方がいると思ってなかったものですから、楽縁のオープンもあったので4ヶ月も間あいてしまってようやく開催できました…^^;

 

誰にでもできる!SNS活用集客セミナー

SNSってFacebookもTwitterもInstagramも誰でも無料でアカウント持って使えるのに誰が使っても同じ成果だ出るわけじゃないですよね。

そりゃそうだ。

SNSはただのツールだもの。

チラシとかDMと同じです。誰かに何かを伝えるためのツール。

何を伝えたらいいの?どんなこと書いたらいいの?

SNS活用にマニュアルなんてない

上手な文章を書くよりも伝わるかどうか大事なことはどれだけ想いがこもっているかなんじゃないかって思うんです。

ボクはよく手紙を書くので、相手を想って書いた手書きの手紙がとっても伝わるってことを実感しています。

SNSの投稿も杓子定規な定型文ではなく、スマホの画面の向こう側にいる相手をどれだけ想い描いて文章を書いているか大事なんだって思います。


SNSの繋がりが集客のキッカケになる

今回のセミナーは基礎編4名、応用編5名の方が参加されましたが、そのうち5名の方が初参加で3名の方は今回が初対面でした。

SNSの繋がりがなければ絶対に出会うことがなかった繋がりです。

セミナーの存在を知ったキッカケは?

誰かがいいねを押していてフィードに上がってきたから。

つまり誰もいいねを押さなかったら存在に気づいてもらえなかったということですよね。

つまりはいいねを押してもらえる投稿をしていくことって大事だってことです。

一方的な「見てね見てね」な欲しがり投稿ではいいねは押してもらえない。

ちゃんと繋がった相手を想い、ご縁を育んでいくからこそ、その先に新たなご縁が育まれていくんだと思うんです。

いいねを押す。コメントをする。という行為が間接的に未来のご縁へ繋がっているということです。

伝わっているかな?^^;


セミナー参加者さんの投稿

リピート参加のみなさんが積極的に投稿してくれました(笑)

長谷川愛子さん

きのうは、【旭川】シェアオフィス&コワーキングスペース 楽縁にて【旭川】誰にでもできる!SNS活用集客セミナー【応用編】に参加 遊びのような学び セミナーは、毎回重要をメモではなく📷 📷だと学んだことをそのまま残せる ここがとっても大事よ 自分の字を好きな人ってそうそういないので書いても見ない。 そう考えると📷は、後から見直せるとっても重要な財産 いっぱい学んだよ☺️☺️

長谷川 愛子さんの投稿 2017年7月21日

治部玲奈さん

冨樫さんのセミナーに行ってきた♪ お寿司やオードブルがあって、大好きなチョコもあって感激♡←ちゃんと勉強もしてきました。笑 今日の私の夜ご飯は生クリームあんぱん♡ kawasakiさんのパン本当美味しい(≧∀≦)!!

治部 玲那さんの投稿 2017年7月21日

岡田健さん

今日の午後からは、 こちらのセミナーの参加のため旭川へ! 冨樫 大助さんの 「誰にでもできる! SNS活用集客セミナー応用編」に参加! ずっと気になっていたセミナーで、 当日ギリギリまで迷ってましたが、 持ち場をスタッフにお任せして、 ...

岡田 健さんの投稿 2017年7月21日

赤羽泰江さん


SNSは双方向のコミュニケーションツール

キーワードは【双方向】、一方向じゃなくて双方向ってことが、とても大事だということ。

一方向なら自分だけが頑張って発信することはできるけど、やっぱり相手からリアクションがきて初めて双方向が成立する。

双方向であるためにボクが意識していること、実践していることをお話しさせていただきました。

新しいご縁に感謝

今回初めてお会いした方々とSNSで交流し、またリアルで会う機会を通じご縁を育んで行きたいと思います。
 
誰にでも出来る!SNS活用集客セミナーにご参加くださいましてありがとうございました。
 
-751-