先日夜にクリアー前の最終の研ぎを行いました。

水洗いして熱帯夜では有りませんがエアコン付けて室外機の温風で乾燥です。

どうですか?見事なもんでしょ😼 実は最後の黒缶スプレー拭いた後、タッチアップ塗料で穴埋めした箇所の反対側にも凹みが発見され乾燥途中に穴埋めし研ぎ落としました。1000番→1200番で表面ツルツルです。ウレタンクリアーは1発勝負何で元々のブリスターは黒の下から上がってた。よって今回はじっくり時間かけて乾燥させようと思います。

さあ、塗装最終工程の一発勝負のウレタンクリアー

昨日シリコンオフもボカシ剤も到着し準備完了です。

先ずは1回目のクリアー吹き😁 

そしてボカシ剤。

こんな感じで15分毎にやって行きます。駐車場じゃ無く室内なんで15分タイマーかけて動画見たりブログ書いたり家事やったりとこの最も鬱陶しく苛立つ待ち時間を有意義に過ごせます

ウレタンクリアー1本吹き切りました。表面になんかホコリっぽいのが有るけど仕方ない。

天日干しの為、場所移動です。ダレも無く綺麗に吹けたと思います。この後ペーパー研ぎ⇒コンパウンドで研磨工程が有りますが完全に乾いて硬化するのが最低4日後。

週末車使いたいので乾いたら取り急ぎデュラハン号に装着です。

鏡面とは行きませんが十分な出来栄え❗️

あえて言うなら表面に少しホコリっぽい物が付着してます。

有る程度乾いた所でどうせ乾かすのなら車体に取り付けておきます。取り敢えずコレで車乗れるし!😄 

加工したステンレスのタッピングもバッチリおさまりました。

元々洗車時に気がついたあちこちに出来たブリスター

こんなみっともない水ぼうそうの様なブリスターが

皆無〜❗️

見た目全然No問題です。

又、その時が来たら外して磨こうっと👍💯 その時とはこのブログが公開される翌日ですが先に、インスタストーリーにみんカラ、このブログの順でUpします。