日仏フローラル芸術協会の講師会と審査員試験の準備 | エコールドブッケフランセ  東京自由が丘・銀座

エコールドブッケフランセ  東京自由が丘・銀座

フランススタイルをもっと好きになっていただくブログです。
フラワーアレンジメントのデザインやお教室のこと、フランスで活躍中のフラワーデザイナーのことなどをご紹介します。


319604.gif

先週の日曜日、エコールの自由ヶ丘教室で、
日仏フローラル芸術協会・関東、東日本地区の認定講師の
お勉強会をさせていただきました。

今回、新しく認定講師になられた千葉市の伊東先生、
杉並区の樋山先生、新潟の高橋先生にも参加していただきました。

皆さん、生徒さん達に、正しく指導できるよう
熱心に、勉強をされていました。


基本から学ぶフランススタイル、パリスタイルの
アレンジメントにご興味のあり方、検討中の方は、
お近くの認定講師まで、お問い合わせください。


来週、9月25日は、大阪で、関西、西日本地区の講師勉強会を
行います。
また、午前中は、日仏フローラル芸術協会のディプロマを終了した方を
対象に研究クラスも開催します。







また、先週の日曜日は、
審査員試験のお勉強会もさせていただきました。

DAFA3を取得した後、フランス国内審査員試験を受けることができます。

4年に1回、パリで行われます。

今年の10月、フランス国立園芸協会で、
審査員試験の模擬試験、試験対策レッスンが行います。
7名の生徒さんが参加されます。

対策レッスンや審査員試験を受ける方を対象に、
審査員のガイドラインが送られてきました。

ガイドラインを翻訳し、内容を説明しながら、
私の経験と、コンクールに出展したことを思い出しながらの解説となりました。

が・・・1回では終わらず・・・来月早々に、続きの勉強会をします。
40ページ本ですが、いろいろな取り決めがあり、大変です。

でも、審査員試験もとても勉強になり、
私も審査員試験を受けたことにより、たくさんのことを学びました。
まだまだ、これからも勉強ですが・・・