葛飾七福神巡り

私は自粛しなくてよい 派!
以前京都へ行った時 に、21マムコが御朱印に目覚めまして。
それで1日で7個御朱印を戴くべく葛飾へ向かいました。
日暮里で待ち合わせ。この日地震があったので、電車は遅れに遅れ京成高砂へ。
駅から歩いて数分で観蔵寺。寿老人(長寿の神)です。
ここはあらかじめ作っておいた御朱印に日付を入れて渡すスタイルでした。これを御朱印帳に貼り付けます。
高砂から1駅で新柴又へ。駅から数分で医王寺。恵比寿天(商売の神様)です。
そして数分歩いて宝生院。大黒天(出世財福系)です。
住宅街を10分くらい歩いて万福寺。福禄寿(長寿の神様)です。
10分ほど歩いて5番目のお寺、良寛寺。布袋尊です。すぐ近くに金町浄水場があります。
最後に題経寺。別名を柴又帝釈天、毘沙門天(勝負事系の神様)です。
1時間以上歩いて疲れた2人。
まずはメシを。
こんなメールが来た
ホテル探訪 のほうにこんなメールが来ました。
テレビ番組制作協力のお願い
テレビ番組の制作協力をしている者です。
実は担当している番組で
ホテル好きで、
ホテルに泊まるために旅行したり
旅行で宿泊するホテルのサービスや付加価値などに
こだわりを持っている方に
取材させていただく企画がございまして
ご相談のメッセージをさせていだだきました。
お知り合いの方で
ホテル好きな方を
ご紹介いただけると助かります。
番号非通知でもかまいませんので一度お電話を頂ければ
くわしくご説明させていただきます。
まずはよろしくお願いします。
マスカケ線
手相を見てもらったら、「マスカケですね。」と言われました。
知能線と感情線が1本に重なり、手のひらを水平に横切る線です。
マスカケは、才能に恵まれた天才型。
マスカケは、才能に恵まれた天才型を表します。経営者や政治家、医者、芸術家などに多く見られ、現実的な考え方を持つて成功するタイプです。
ただ、好調と不調の波が極端で、絶好の機会に恵まれると、実力以上の力を発揮して、結果を出したり、出世したりします。反対に不調の時は、どん底まで落ちることもありますがそこから這い上がる力も持っております。平凡な人生を送るよりも、常に挑戦して波乱万丈の人生を好みます。
女性の場合、結婚運があまりよくありません。仕事中心の人生を送る人も多く、晩婚になりがちです。
日本人で、このマスカケを持つ人は、5%~10%程度で、遺伝しやすい傾向があります。
で、俺の手。
ちなみに「俺の婚期っていつだったんですか?」(過去形w)と聞いたら23歳(ギクリ)、27歳(ほう・・・)、そして45チョイ前(アラ♪)との事でした。
手の平と手首の間の線が曲がってて健康上の問題を指摘されました。
健康だとこの線はまっすぐらしいです。
とりあえず、左手でマスをかく事にします。
ホテル探訪 2件アップしました。今回は後楽園周辺。
ふろーすれ1