葛飾七福神巡り

私は自粛しなくてよい 派!
以前京都へ行った時 に、21マムコが御朱印に目覚めまして。
それで1日で7個御朱印を戴くべく葛飾へ向かいました。
日暮里で待ち合わせ。この日地震があったので、電車は遅れに遅れ京成高砂へ。
駅から歩いて数分で観蔵寺。寿老人(長寿の神)です。
ここはあらかじめ作っておいた御朱印に日付を入れて渡すスタイルでした。これを御朱印帳に貼り付けます。
高砂から1駅で新柴又へ。駅から数分で医王寺。恵比寿天(商売の神様)です。
そして数分歩いて宝生院。大黒天(出世財福系)です。
住宅街を10分くらい歩いて万福寺。福禄寿(長寿の神様)です。
10分ほど歩いて5番目のお寺、良寛寺。布袋尊です。すぐ近くに金町浄水場があります。
最後に題経寺。別名を柴又帝釈天、毘沙門天(勝負事系の神様)です。
1時間以上歩いて疲れた2人。
まずはメシを。
柴又来たからには草団子も食べなきゃ。
そろそろ帰ろうかと思ったところでレトロ気取りの駄菓子屋を発見。
21は国盗り合戦でココアシガレットをゲット。
そして、ケロリンの洗面器を買って帰りましたとさ。
ふろーすれ1